Web Designing 2015年 1月号に執筆させていただきました

2014年12月18日発売の雑誌 Web Designing 2015年 1月号に執筆させていただきました。特集2の『海外サイトに学ぶこれからのデザイン、UI、表現技術 実践的Webトレンド分析2015』に掲載されています。
エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。
Sponsored Link
Web制作会社の本棚に高い確率で置いてある雑誌「Web Designing」。
本書 84ページからは海外サイトに学ぶ「これからのデザイン」を学べます。2015年の話題を先取りしたWebトレンド情報が満載です。

筆者の会社でもWeb Designingを毎月購読しており、まさかお声をかけていただけるとは思ってもみなかったのでとても嬉しく思いました。
初めての寄稿だったので最初は勝手がわかりませんでしたが貴重な体験となりました。また、編集者さんの校正力の高さにも驚かされ刺激にもなりました。
筆者の執筆テーマは、
- 時間経過によって変化する背景色(P97)
- 背景画像や動画となじみの良いゴーストボタン(P100)
- CSS3によるホバーキャプション(P101)
の3つです。
他にも各筆者さんたちの魅力的なWebトレンド分析が満載です。
- 訴求内容からデザインを構築するコンテンツファースト(text:鈴木慶太朗氏)
- 一歩進んだマルチデバイス対応(text:小川裕之氏)
- タッチデバイスと相性の良いナビゲーション表現(text:中村和正氏)
- ワンページサイトをより魅力的に見せる表現(text:ミナベトモミ氏)
- フルスクリーンで魅せる動画や静止画の多様な表現(text:利倉健太氏)
- 高解像度ディスプレイにも美しく表示できるSVG画像(text:Mana氏)
- 日本語Webフォントとタイポグラフィ(text:永井大輔氏)
ぜひ読んでみてください。
Web Designing (ウェブデザイニング) 2015年 01月号を購入する
スポンサード リンク
関連記事
- キャラクター作成に使えた!人物やストーリーなども生成できるツールや素材集
- 右脳派必見!論理的に作れるWebデザインの法則
- Webデザインの参考にしたい、ファーストビューのアイデアその2
- さりげなく目立つフッターデザイン
- 2018年に使いたいWebデザイントレンド !ファーストビューのアイデア集
- Photoshopで簡単にできる不規則な円の作り方
- Photoshopで波を作る最も簡単な方法
- 45秒くらいでできる、Photoshopによるアナグリフ風な3Dエフェクトの作り方
- 404エラーページをデザインする時に取り入れたい洗練されたエフェクトとギャラリー集
- PhotoshopやCSSを使い、背景だけを薄くしてデュオトーン加工する方法
Leave a Comment