ひとりでWeb制作できた!Webデザインの勉強にもなる独学「スライド」総まとめ
デザインの流れや基本的なフローなどを勉強しておくだけでも効率が良くなるし、起業の際にも役に立つと思います。デザイナーさんにもっとデザイン力を上げたいと言われたのもあり、今回は制
効率的に学べた!Webデザインを「職種別」に基礎から勉強出来る総まとめ
Web制作において、Webデザイナーに関係するものを職種別にまとめました。会社によって分け方は違うと思います。今回は参考サイトとスライドを掲載しています。 もくじ アー
知っておくと速い!CSS3に関する「便利」なまとめ
先週WordPressの自作テーマを作っていたときに、もっとCSSで効率化できないものかと、色々調べてたら結構使ってないものがありました。出来るだけ短縮できるところは短縮したい
ノンデザイナーでも分かった!色に関する基本と配色に困ったときの知識まとめ
先月、リーフレットを作ったときに「なぜか同じように印刷されない」とか、サイトを作るときにイメージが伝わりにくいと感じたことが多々ありました。で配色に関して勉強してみたんですが、
続編/さらにプロっぽくなった!フォントに関するまとめ
前回フォントや「文字」に関するまとめを書きましたが、書き足りないことが結構あったので、続編を作りました。今回は自分の勉強もかねて、フォントに関する基礎知識、アキ、段組み、詰め、
画像は使わない!文字を装飾するCSS/jsまとめ
画像を使うと変更がめんどう。出来ることならテキストで済ませたい。Webデザインはカーニングなどによる可読性の調整は難しいですが、CSSやjsを用いた簡単な指定で、文章の読みやす
プロっぽくなった!フォントや「文字」に関するまとめ
先週、合同商談会があったのでバタバタとリーフレット作ったんですが、字詰めなどに慣れてなくて時間をとられました。サイトをリニューアルするときもフォントの大きさ、行間、位置などで悩
デザイナーも見ておきたい!エクセルを使った便利な小技35
保守レポート、請求書、競合調査、検索ボリュームなどもそうですけど、Web屋さんに限らず仮説の答えになるデータを探したり、お客さんの提出物や社内レポート関係も必ずエクセルをつかい
フラットデザイン総まとめ!ツール、UI、テーマに素材
ECサイトなどでは、デザインがクリーンすぎたり、余白が多いと成約率が下がることもあるので、フラットデザインをクライアントさんに中々提案できずにいます。(フラットデザインにつ
WEBデザインサイトギャラリー集まとめ34
Webデザインの参考になるサイトをブクマしていたけど 膨大な量になってしまった。整理整頓せねば! 今回はサイトリニューアルや、新しくサイトを立ち上げるとき参考にでき