calendarcodediamondfacebookfingerglobalgoogleplushatenahomepagetopplainpocketrssservicetwitterwordpresshome2searchfoldernext-arrowback-arrowfirst-arrowlast-arrow

ハッカ油シリーズをガンガン使ってみた!

はっか油1

はっかといえば幼い時に食べた駄菓子「はっか糖」を思い出す。チョークのような形だ。最近のハッカシリーズは変わったものも多く見られる。

僕は極度の暑がりで夏に耐えられない性格。節電もかねて涼しくなるようなグッズはないかと探しました。北海道物産展でお買い物ついでに「ハッカ油」を購入。他に「ハッカタブレット」「ハッカクッキー」「ハッカ飴」なども衝動買い。

現地に赴き店員さんの説明をしっかり受け、実際に使用した感想と画像で説明していきます。

エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。

Sponsored Link

スプレータイプ

はっか油2

定番中の定番スプレー。湯船に3回ほどスプレーして入れるか、シャワー後、首筋に1滴かける。最初は「変化ないけど」という感じだが、徐々に涼しくなる。風に敏感になるので扇風機にあたると「うぉ!涼しい」。首筋にかける時は直接かけるのではなく指にかけてそれを首につけるとよい。

扇風機で使用する場合

  • 名刺やしおりサイズの紙に一吹きかける
  • 扇風機の後ろに置く

こうすれば、はっかの香りを扇風機が常時はき出してくれるので部屋の臭い消しになる。来客前に。

水に入れる

はっか油3

携帯用にちょうどよい大きさのボトルスプレー10ml。水の入ったグラスにはっか油を1回プッシュする。それだけで「ハッカ水」の完成。恐ろしいほどクールなペパーミント水に変化する。グラスの内側にはっかがついているので、一度スプレーしたら、水を注ぎ足しても効果は続く。経済的。

飲み物にいれる

  • 麦茶、紅茶、カクテル
  • 炭酸水(ペリエ)
  • トニックウォーター
  • マウスウォッシュとして

タバコのフィルターにつける

はっか油3

煙草のフィルター側に弱めの1回プッシュ。(強くは危険)いつものように吸い込まないように。実はこれだけでもミントが効きすぎてしまう。メントール系タバコの比ではないほど強力。眠気など「ひと吸い」で吹き飛んでしまう。

メンタブ(タブレット)

メンタブ

品名メンタブ(Mentab)。砂糖を使用していないのでダイエット中の人にもおすすめ。甘さの中にほどよいペパーミントの「ツン」とした刺激が鼻を駆け抜ける。爽快感は市販のタブレットよりも頭ひとつ飛び抜けている印象。「カリコロ」っとした独特の歯ごたえがやみつきになる。

原材料名:寒天オリゴ糖、甘味料(ソルビトール、ステビア、スクラロース)、ショ糖エステル、ハッカ脳、ハッカ油

内容量:9g(70粒入り)

栄養成分:1箱(9g)当り

  • エネルギー:28kcal
  • 炭水化物:8.7g
  • タンパク質:0g
  • ナトリウム:0mg
  • 脂質:0.2g
  • 糖類:0g

 

はっかクッキー

はっか油5

品名ミントビスケット(メンビス)。口に運ぶとクッキーのふんわりとした軽さに衝撃を受ける。サンドされたクリームはミントをイメージさせる色。

濃厚なクリームを包み込む生地はほどよい粘性と気泡で心地よい「サクサク」感を味わえる。はっかの刺激がビスケットの甘さを緩和させる。甘いもの苦手の人でも抵抗なく食べる事が出来る大人の味。

はっか飴

はっか油6

包装紙を取り外してみると、水晶クラスターを思わせるようなドロップの登場。ミントの葉を写し取ってある。凹凸感があるので口の中にちょうど良い違和感を感じる事が出来る。

ひと噛みで「ガリ」っと砕けるほど柔らかい硬度。刺激は抑えめで甘みも適度。一言で表現するなら「子供の頃食べた懐かしい味」。

はっか油7

この夏は「ハッカ油」で暑い夏を乗り切りましょう!

北見ハッカ通商

スポンサード リンク

Comments

Leave a Comment

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください