calendarcodediamondfacebookfingerglobalgoogleplushatenahomepagetopplainpocketrssservicetwitterwordpresshome2searchfoldernext-arrowback-arrowfirst-arrowlast-arrow

これで完璧!エンジニア新人研修の資料まとめ!(git/AWS/Python/React/Go/Rust など)2021 年 7 月版

新人に向けた社内研修用の資料(PDF、スライド、動画)を無償公開する企業さんが増えてきましたね!先月話題になった「エンジニア向けの新人研修用資料」の中から、個人的に気になった学びがある情報をまとめました。

エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。

Sponsored Link

ソフトウェア:2021 年のエンジニア新人研修の講義資料を公開

ネットワークやインフラまで網羅的に学べる研修資料です。デザイン、リテラシー、用語の勉強にもなるから、直接開発に携わらない人にもおすすめ。主に、Speaker Deck や YouTube で公開されてます。動画の方も見ましたが、この解説方法(スライドと音声のみ)なら、顔出ししたくない方でも比較的容易に自分の知識を動画で公開することができそうですね。そういった意味でも情報の発信方法を学べる資料でもありました。

講義で紹介されている資料の例

  • Web アプリケーション基礎
  • HTTP/DNS
  • ソフトウェアライセンス
  • ソフトウェアテスト
  • テスト自動化
  • アクセシビリティ
  • Docker
  • Chrome Developer Tools の使い方
  • アジャイル・クオリティ
  • デザインの役割と関わりかた
  • データベース
  • CI/CD
  • セキュリティ
  • モブに早く慣れたい人のためのガイド
  • 正規表現
  • Kubernetes を使った開発入門など

2021 年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

git/DB/アプリ:ミクシィの 21 新卒技術研修の資料と動画を公開

動画やスライドも紹介されてます。git やデータベースの知識は汎用的に使えるからいいですね。ゲーム開発、iOS アプリや Android アプリの紹介は珍しい。ただ、スライドの中に情報を詰め込みすぎかなと思いました。

資料動画はサイボウズエンジニアさんと同じようにスライドと音声のみ。このように社内だけで使われていた教育用スライドと動画を配信する方法は、他の色々な業種でも確実に増えそうですね。

研修資料・動画一覧

  • git 研修
  • データベース研修
  • 設計・テスト研修
  • iOS アプリ開発研修
  • Android アプリ開発研修
  • フロントエンド研修
  • ゲーム開発(Unity)研修

ミクシィの 21 新卒技術研修の資料と動画を公開します! - mixi developers

SQL:社内研修のために作った資料を公開

スライドです。SQL の知識はインフラ以外の人も知っておいたほうがいいので見ておきたいですね。スライドは、始めに用語解説や歴史などを丁寧に解説してあるので初学者の人でも入門しやすい。資料の途中で用語の整理・比較が差し込まれています。

  • データベース
  • SQL(歴史・特徴)
  • トランザクション(機能)
  • データベース設計手順(ER 図)
  • インデックス(B+Tree)
  • 実行計画(クエリ評価エンジン)

社内 SQL 研修のために作った資料を公開します | 株式会社 AI Shift

AWS:社内 AWS イベント資料の公開

「なんで AWS 選んだんですか?」に対する答え。AWS エンジニアに向けたスライドですが、スライドの中で「利益は自分たちのサービスが利用者の価値となって届いたことによる対価」と書かれていて、根本的な考え方の見直しになりました。付け加えるなら「AWS はメンテとサポートと教育の提供が素晴らしい」のも理由になるかと思いました。

  • 200 以上の多様なサービス:要件に対し柔軟に対応できる
  • 豊富なアップデート:システムの最適化を維持
  • 活発なコミュニティ:多様なユースケースに触れる

「なんで AWS 選んだんですか?」 - 社内 AWS イベント資料の公開してみます - How elegant the tech world is...!

Python:ディープラーニング教材

Microsoft が「PyTorch」の初学者向け教材を無償で公開してます。PyTorch は Python 向けのオープンソースの機械学習ライブラリです。この教材では音声、ビジョン、自然言語処理など、複数のドメインで機械学習モデルを構築するための重要な概念、機械学習モデルの構築方法や自然言語処理、音声認識の概要などを学べます。QA 形式で進む形です。

PyTorch Fundamentals - Learn | Microsoft Docs

microsoft/ML-For-Beginners: 12 weeks, 25 lessons, 50 quizzes, classic Machine Learning for all

Linux:サーバー構築標準教科書 ダウンロード 無償公開

サーバーの動作原理やプロトコルの仕組みを理解できます。LinuC レベル 2 の 201 試験と 202 試験の学習範囲に含まれる、サーバー構築の知識を学べるということで PDF 版と EPUB 版をダウンロードする形になっています。ダウンロード先では過去のバージョンと最新版をダウンロードできます。PDF の内容は、Linux のインストール方法から用語解説まであり、初心者の方でも理解しやすいかと思います。この教科書は、非営利目的で教材として自由に利用することができるそうです。

1 章 Linux のインストール準備と事前学習
2 章 Linux のインストール
3 章 DNS サーバーの構築
4 章 Web サーバーの構築など

Linux サーバー構築標準教科書 ダウンロード LinuC レベル 2 対応 | Linux 技術者認定試験 リナック | LPI-Japan

機械学習:初心者向けの機械学習カリキュラム無料公開 12 週間で学習

Scikit-learn をライブラリとして使った機械学習に関するレッスン。機械学習の分野の基礎となる基本概念とその概要や機械学習、AI、ディープラーニングの違いなども解説してあります。

本カリキュラム

  • 機械学習の概要、歴史
  • 機械学習のテクニックなど

microsoft/ML-For-Beginners: 12 weeks, 25 lessons, 50 quizzes, classic Machine Learning for all

機械学習:開発者向け機械学習品質マネジメントガイドライン

こちらは PDF 版です。国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)と大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立情報学研究所が「機械学習品質マネジメント検討委員会」においてまとめたもので、ガイドラインの内容は、機械学習の品質管理に関する課題や、AI の説明などが 207 ページという大ボリュームで公開されてます。

目的

  • AI システムの品質を測定し向上させる
  • AI の誤判断による事故や経済損失などを減少させる

利用場面
仕様の指定、工数や受注価格の根拠、品質管理の基準など

機械学習品質マネジメントガイドライン 第 2 版 | デジタルアーキテクチャ推進センター | 産総研

AWS:ゼロから 1 年で身につける AWS

全くの初心者が AWS を習得する上での流れ。おすすめの学習資料は何か、どういった資料を読めばいいのか、他、取得資格の紹介などがあります。

ゼロから 1 年で身につける AWS - NRI ネットコム Design and Tech Blog

おすすめの学習資料

読み物は何を読めばいいのか?

React を学ぶときに役立つ情報・本など

まとめです。React 公式ドキュメントのチュートリアルが古くなっているからということで、おすすめの React を使った開発のドキュメントを紹介されています。

React を学ぶときに役立つ情報・本など

気になったリンク。

JavaScript Primer - 迷わないための入門書

React TypeScript Cheatsheets | React TypeScript Cheatsheets

React – A JavaScript library for building user interfaces

Go 言語:Effective Go(学習用ドキュメント)

呼び方は Go(ゴー)orGolang(ゴーラング)。そもそもどういった言語なのかというと、

Go 言語 にはこのような特徴があります。

  • Google 開発
  • 2009 年にリリース
  • C 言語がモデル
  • C 言語以上にシンプル
  • 文法の記述がシンプル(while 文が無いなど)
  • 並行処理が可能
  • 安全性が高い
  • メモリ効率が良い
  • メモリ破壊が無い
  • 大体の OS で動く
  • ポインタという概念がある
  • 継承ができない
  • 初心者にもおすすめの言語
  • GoDoc:パッケージをブラウザで確認できるツール
  • GoDoc

Go を使ってできること

  • スマートフォン向けのアプリケーション開発
  • Web サーバーを簡単に構築
  • フレームワークで Gobot を使ってドローンやロボット開発

ドキュメントはこのようなものが丁寧に解説されています。

  • 制御構文
  • 関数
  • データ
  • 初期化
  • メソッド
  • 埋め込み
  • 並列処理
  • エラーなど

Effective Go - The Go Programming Language

Effective Go 日本語訳

コンテナ:コンテナ監視って何見るの?~初心者編

コンテナはこんな感じです。

  • 環境を仮想的に構築する
  • ハードウェアと OS は共有
  • アプリやライブラリは別々に管理
  • 複数のコンテナを同時に動作できる

メリット。

  • ゲスト OS を起動する必要がない
  • OS を共有するからリソース節約になる
  • 必要最小限の CPU やメモリーくらいなので処理が軽量である
  • DevOps に適している

スライドで気になった箇所。

  • 本番環境では各コンポーネントを冗長化するのが基本
  • 障害対策:複数台のコンテナ起動、ロードバランサーでアクセス分散
  • 各コンテナは別々のサーバで起動など

コンテナ監視って何見るの?~初心者編~ - Speaker Deck

Rust:ちいさな Web ブラウザを作ってみよう Rust 入門

Rust を簡単に説明すると「使い始めるのが簡単なコンパイル言語」。Rust は、2015 年にリリースされたプログラミング言語とのことで、C/C++の代わりとなる最新の爆速言語。C 言語よりもセキュアということで、速度と安全性がある。OS やブラウザが得意ですが、Web もいけます。

こちらのドキュメントでは Web ブラウザの基礎的な機能がどのように実装されているか解説してあります。

メリット

  • 既存の Web ブラウザ実装を読む時の手がかり が得られる
  • 大量の Web 標準文書に目を通すだけでは得られない洞察 が得られる
  • プログラミング言語 Rust を利用

ちいさな Web ブラウザを作ってみよう

スポンサード リンク

Comments

Leave a Comment

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください