calendarcodediamondfacebookfingerglobalgoogleplushatenahomepagetopplainpocketrssservicetwitterwordpresshome2searchfoldernext-arrowback-arrowfirst-arrowlast-arrow

Python ディープラーニング教材 無償配布!基礎文法の講座が無料。2021 年 7 月の学べるエンジニアニュース

先月話題になった Python 系ニュースの中から、個人的に気になった学びがある情報をまとめました。無料で学習できる資料や教材など。

エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。

Sponsored Link

Python の特徴

  • ここ数年急速に人気が高まっている
  • 1991 年生まれ
  • 機械学習やデータ分析での研究実績が多い
  • 読みやすい記述(インデントがブロック、{}が少ないなど)
  • 動的型付き言語(変数や関数の戻り値の型を指定する必要がない)
  • 標準ライブラリが豊富
  • 以前のバージョンとの後方互換性を重視
  • PyCon:開発者のカンファレンス
  • Styel Guide for Python Code:スタイルガイド
できること
  • Django を使って Web アプリケーションも開発できる
  • 新規会員の登録機能などをDjangoで実装することができる
  • ファイル加工、データ収集、画像リサイズなども得意
  • CSV ファイルの読み書き
  • zipfile:ZIP アーカイブの処理
  • プログラミング教育
  • 科学技術計算
  • OS のシステム管理
  • サイバーセキュリティ
  • ゲーム開発
  • ブロックチェーン開発
ツール
  • Flake8
  • pycodestyle
  • Black
使われているサービス
  • Dropbox
  • Google Maps
  • Instagram
  • Blender

Python を使っている製品あるいはソフトウェアの一覧 - Wikipedia

ルール
  • インデントはスペース 4 つ
  • 括弧の前後の空白をつけない
  • 演算子の前後はスペース 1 つ
  • switch 文はない
コード例

for

wdays = ['月', '火', '水', '木', '金']
for day in wdays :
    print( day, '曜日')

if

def even_or_odd(n):
    if n % 2 == 0:
        print('偶数')
    else:
        print('奇数')
ディープラーニング学習に最適な書籍

Python ディープラーニング教材:Microsoft「PyTorch」の初学者向け教材を無償公開中

  • PyTorch は Python 向けのオープンソースの機械学習ライブラリ
  • 機械学習モデルの構築方法や自然言語処理、音声認識の概要などを学べる

連休のお供にいかが? 米 Microsoft が「PyTorch」の初学者向け教材を無償公開中 - ITmedia NEWS

教材

PyTorch Fundamentals - Learn | Microsoft Docs

microsoft/ML-For-Beginners: 12 weeks, 25 lessons, 50 quizzes, classic Machine Learning for all

Python や HTML などの基礎文法の講座が無料に

  • 松尾豊教授監修のディープラーニング講座が一部無料
  • Python や量子コンピューターの基礎を学べる
  • Ruby などの基礎文法
  • 機械学習の概論を説明する講座
  • Azure のサービスを紹介する講座

Python や HTML などの基礎文法の講座が無料に | Ledge.ai

Python は_(アンダースコア)の使い方を理解するだけでプロフェッショナルになれる

アンダースコアはいつ使われるのか?

  • 戻り値を無視する
  • 関数の名付けで使い方を区別する
  • 数字や文字を読みやすくする(スネークケース)
  • インタプリタで最後に表示された値を代表する

Python は_(アンダースコア)の使い方を理解するだけでプロフェッショナルになれる - Qiita

Python の型を完全に理解するための typing モジュール全解説(3.10 対応)

typing モジュールからインポートできるオブジェクトを「型アノテーションの拡張」と「ユーティリティ」に分類して紹介

  • Any(なんでもいいよ型)
  • Final(強制的に定数)
  • Literal(文字列/整数のみ)など

Python の型を完全に理解するための typing モジュール全解説(3.10 対応) - Qiita

Python と Cython による自然言語処理ライブラリ「spaCy 3.1」リリース

  • パイプライン内の前のコンポーネントの予測を、後続のコンポーネントの機能として簡単に使用可能に
  • 重複しない場合があるスパンの候補を提案する suggester 関数
  • 0 個以上のラベルを予測するラベラーモデルで構成される SpanCategorizer 追加

PythonとCythonによる自然言語処理ライブラリ「spaCy 3.1」がリリース:CodeZine(コードジン)

WSL2+Docker+VSCode の開発環境構築と Python で Web アプリを試すまで

  • WSL2 導入、更新
  • VSCode (Remote Development)から WSL2 にリモート接続
  • Docker を導入する
  • VSCode から Docker コンテナにリモート接続する
  • コンテナで Web サーバーを立て、ブラウザからアクセスする

Python と Cython による自然言語処理ライブラリ「spaCy 3.1」がリリース:CodeZine(コードジン)

Python おすすめ本

スポンサード リンク

Comments

Leave a Comment

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください