WordPress管理画面のユーザーページに項目を追加する
管理画面から、独自の情報を記録・出力させる方法として「プロフィールページ」に入力欄を追加する手法があります。管理画面からフロントの情報を変更できるようにしたいときに、数行くらいのコードを追加するだけでできるので覚えておくとよいでしょう。
エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。
Sponsored Link
functions.phpに記述。追加したい情報「$user_contact_method['任意の名前'] = '任意の名前';」
を追加していくだけ。
add_action('user_contactmethods', function( $user_contact_method ) { $user_contact_method['address'] = '住所'; $user_contact_method['parking'] = '駐車場'; $user_contact_method['holiday'] = '定休日'; return $user_contact_method; });
上記を追加すると管理画面の「あなたのプロフィール」ページに入力欄が追加されます。
削除するときは
unset( $user_contact['aim'] ); unset( $user_contact['jabber'] );
ループ内で出力する場合。フィールド名のaddressの部分は変更してください。
<?php the_author_meta( address, $author ); ?>
ループ外で出力する場合。addressの部分は変更してください。
<?php $author = get_userdata($post->post_author); ?> <?php the_author_meta( address, $author->ID ); ?>
参考:user contactmethods « WordPress Codex
WordPressカスタマイズに便利なテクニック一覧
- [開発環境] WordPressをコマンドでインストールする
- [開発環境] Vagrant+Virturlbox+VCCWの使い方
- [雛形] WordPressのif文(条件分岐)
- [雛形] 便利なテンプレートタグ
- [構築] functions.phpに書いておくべきこと
- [構築] パンくずリストを出す方法
- [構築] コメントを設置する簡単な方法
- [管理画面] プラグインの自動更新通知メールを停止させる
- [管理画面] 管理画面のユーザーページに項目を追加する
- [管理画面] カスタムポストを追加する
- [翻訳] 多言語サイトを作るプラグイン「bogo」の使い方
- [フォーム] 「MW WP Form」の使い方と住所自動入力
- [関連記事] プラグインを使わずにWordPressで関連記事を出す方法
- [SEO] タイトルのカスタマイズ
- [pre_get_posts] カテゴリページや検索結果の表示を調整
以上、WordPress管理画面のユーザーページに簡単に項目を登録する方法でした。
スポンサード リンク
関連記事
- WordPressプラグインの自動更新通知メールを停止させる
- WordPress:pre_get_postsを用いてカテゴリページや検索結果の表示を調整する
- WordPress:タイトルを自在にカスタマイズする方法
- プラグインを使わずにWordPressで関連記事を出す方法
- WordPressプラグイン「MW WP Form」の使い方と住所自動入力(郵便番号で動かない場合)
- WordPressでカスタムポストを追加するシンプルな方法
- よく使うWordPressのif文(条件分岐)まとめ
- WordPressでパンくずリストを出す方法
- WordPressテーマ作成の時に覚えておくと便利なテンプレートタグ
- WordPressのfunctions.phpに書いておくと捗ること
Leave a Comment