WP-CLIコマンドの使い方

知っておくとWordPress構築が早くなる、ちょっと便利なWP-CLIコマンドをメモしておきます。
エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。
WP-CLIについて
WP-CLIとは、ターミナル上でWordPressに関する色々なことを操作できるツール。
- WordPressの更新やバージョンアップ・テーマ・プラグインをコマンドから管理
- スターターテーマがあるのでオリジナルテーマ開発に便利
- 管理画面で行う設定等がコマンド一発
- 固定・投稿ページ・コメント作成
- インポート、エクスポート
- などなど色々なことが短いコマンドで可能。
A more RESTful WP-CLI | WP-CLI
ローカルにwp-cliをインストール
ローカルの場合
curl -O https://raw.githubusercontent.com/wp-cli/builds/gh-pages/phar/wp-cli.phar
確認と権限付与とパスを通す。
php wp-cli.phar --info chmod +x wp-cli.phar sudo mv wp-cli.phar /usr/local/bin/wp
レンタルサーバにwp-cliをインストール
レンタルサーバにwp-cliをインストールする場合は、sshコマンドで接続後、webディレクトリに移動し以下のサイトに記述してあるシェルスクリプトをダウンロードさせていただき設定。以下はさくらレンタルサーバにWP-CLI をインストールする手順とスクリプト。
シェルスクリプト:レンタルサーバに『WP-CLI』をサクっと入れるシェルスクリプト作ってみたよ – 鉄王
フロー:さくらのレンタルサーバーにwp-cliを使ってWordPressをインストール – StudioDansyaku
# スクリプト wget --no-check-certificate https://raw.githubusercontent.com/tecking/wp-cli.setup.sh/master/wp-cli.setup.sh # 権限付与、スクリプト実行、設定有効化 chmod +x wp-cli.setup.sh ./wp-cli.setup.sh source ~/.cshrc
任意のディレクトリを作成し、WordPress本体をダウンロードします。コマンドからデータベース設定・初期設定を行う場合は上記サイトをご覧ください。
# さくらレンタルサーバにWordPressをインストールする場合 wp core download --path=/home/ユーザー名/www/ディレクトリ名 --locale=ja # /var/www/html(ドキュメントルート)にインストールする場合 wp core download --path=/var/www/html --locale=ja # wp-config.php作成 wp core config --dbname=DB名 --dbuser=ユーザー名 --dbpass=パスワード オプション # WordPressインストール $ wp core install --url=サイトURL --title=サイト名 --admin_user=ユーザー名 --admin_password=パスワード --admin_email=メールアドレス
よく使うwp-cliコマンド
空の固定ページを500個作成する
wp post generate --count=500 --post_type=page
WP-CLI バージョン確認、アップデート
wp cli version wp cli check-update wp cli update
プラグインbogoを探す
wp plugin search bogo
結果。
% wp plugin search bogo Success: Showing 10 of 14 plugins. +-------------------------------------+-------------------------------------+--------+ | name | slug | rating | +-------------------------------------+-------------------------------------+--------+ | Contact Form 7 | contact-form-7 | 90 | | Bogo | bogo | 94 | | Pricing Deals for WooCommerce | pricing-deals-for-woocommerce | 88 | | WooCommerce Multiple Free Gift | woocommerce-multiple-free-gift | 88 | | Wholesale Pricing for WooCommerce | wholesale-pricing-for-woocommerce | 100 | | WC Role Based Price | woocommerce-role-based-price | 90 | | PW WooCommerce BOGO | pw-woocommerce-bogo-free | 0 | | WooCommerce Single Product Checkout | woocommerce-single-product-checkout | 100 | | BogoXLib | bogoxlib | 0 | | Bogo translate ACF | bogo-translate-acf | 100 | +-------------------------------------+-------------------------------------+--------+
プラグインcontactform7 をインストール。区切りスペースは空けずハイフンをつけて指定。
# インストール wp plugin install contact-form-7 # 有効化 wp plugin activate contact-form-7 # 無効化 wp plugin deactivate contact-form-7
プラグインのバージョンを確認
wp plugin status wp plugin list
WordPress 日本語パッケージアップデート ※推奨
wp core download --locale=ja --force
WP-CLI で WordPress を日本語パッケージと同じ構成にする - Qiita
wp-config.php 作成
wp core download wp core config --dbname=DB名 --dbuser=ユーザー名 wp core install
WordPressコアアップデート
wp core update wp core version
WordPressマイナーアップデート
wp core update --minor
テーマ スターターキット
wp scaffold _s sample-theme
プラグイン スターターキット
wp scaffold plugin sample-plugin
参考:Command line interface for WordPress | WP-CLI
WordPressカスタマイズに便利なテクニック一覧
- [開発環境] WordPressをコマンドでインストールする
- [開発環境] Vagrant+Virturlbox+VCCWの使い方
- [雛形] WordPressのif文(条件分岐)
- [雛形] 便利なテンプレートタグ
- [構築] functions.phpに書いておくべきこと
- [構築] パンくずリストを出す方法
- [構築] コメントを設置する簡単な方法
- [管理画面] プラグインの自動更新通知メールを停止させる
- [管理画面] 管理画面のユーザーページに項目を追加する
- [管理画面] カスタムポストを追加する
- [翻訳] 多言語サイトを作るプラグイン「bogo」の使い方
- [フォーム] 「MW WP Form」の使い方と住所自動入力
- [関連記事] プラグインを使わずにWordPressで関連記事を出す方法
- [SEO] タイトルのカスタマイズ
- [pre_get_posts] カテゴリページや検索結果の表示を調整
スポンサード リンク
関連記事
- WordPressプラグインの自動更新通知メールを停止させる
- WordPress:pre_get_postsを用いてカテゴリページや検索結果の表示を調整する
- WordPress:タイトルを自在にカスタマイズする方法
- プラグインを使わずにWordPressで関連記事を出す方法
- WordPressプラグイン「MW WP Form」の使い方と住所自動入力(郵便番号で動かない場合)
- WordPressでカスタムポストを追加するシンプルな方法
- WordPress管理画面のユーザーページに項目を追加する
- よく使うWordPressのif文(条件分岐)まとめ
- WordPressでパンくずリストを出す方法
- WordPressテーマ作成の時に覚えておくと便利なテンプレートタグ
Leave a Comment