AtomでWordPressのコードを簡単に整形する方法
AtomでWordPressやphpの整形を行う方法。ローカルにxamppなどphpが入っている前提。
エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。
Sponsored Link
php.exeへのパスを通すために、システムの詳細設定>環境変数>システム環境変数のPathに「;C:\xampp\php」と追加します。
cmdなどでphpのバージョンが表示されればOKです。
php -v
これでphp.exeが実行可能になります。
cmdやgit bashなどで「php-cs-fixer」をダウンロード、もしくはphp-cs-fixer.pharから直接ダウンロードします。
$ curl -L https://github.com/FriendsOfPHP/PHP-CS-Fixer/releases/download/v2.0.0/php-cs-fixer.phar -o php-cs-fixer
※「curl」というのはファイルのダウンロード・アップロードを行うコマンドで、オプションの「L」はリダイレクトに対応するという意味です。
GitHub - FriendsOfPHP/PHP-CS-Fixer: A tool to automatically fix PHP coding standards issues
プログラムが正しくインストールしてあるか確かめるには、cmdなどで
where.exe php-cs-fixer
と入力してパスが返ってくると正しくインストールされています。
AtomエディタからAtom Beautify をインストールして、設定を開きます。
php-cs-fixerまでのパスを入力して、atomを再起動すればOK。phpファイルを開いて右クリック>Beautify Editor contentsをクリックすれば整形できます。
スポンサード リンク
関連記事
- WordPressプラグインの自動更新通知メールを停止させる
- WordPress:pre_get_postsを用いてカテゴリページや検索結果の表示を調整する
- WordPress:タイトルを自在にカスタマイズする方法
- プラグインを使わずにWordPressで関連記事を出す方法
- WordPressプラグイン「MW WP Form」の使い方と住所自動入力(郵便番号で動かない場合)
- WordPressでカスタムポストを追加するシンプルな方法
- WordPress管理画面のユーザーページに項目を追加する
- よく使うWordPressのif文(条件分岐)まとめ
- WordPressでパンくずリストを出す方法
- WordPressテーマ作成の時に覚えておくと便利なテンプレートタグ
Leave a Comment