calendarcodediamondfacebookfingerglobalgoogleplushatenahomepagetopplainpocketrssservicetwitterwordpresshome2searchfoldernext-arrowback-arrowfirst-arrowlast-arrow

Web制作に使える、意外と知らないダミーやテスト系ツール

dummy_tools_dummy

世界的に有名なダミーテキストといえばlorem ipsum(ロレム イプサム)ですが、その他、サイト制作に使えるテストデータやファイル系のダミー系ツールなどをご紹介します。

エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。

Sponsored Link

WordPressテーマユニットテストデータ

wpunit_dummy

WordPress開発を行うときや公開前など、記事に流せるダミーデータが欲しい。そんなときはWPユニットテストデータ。長めのタイトル・マークアップ(見出し・引用・テーブル)タグ、画像の配置サイズのテストなど、レイアウトや機能に悪影響が出ないようにするために役に立つデータです。

適用は管理画面のツール>インポートでOKです。

Photoshop

標準で入ってます(CC)。横書き文字ツールで範囲を作り「書式>Lorem Ipsum をペースト」でダミーテキストが入ります。

photoshop1_dummy photoshop2_dummy

Sketch

sketch1_dummy

こちらはSketchから簡単にダミーテキストや写真を入れることができるプラグイン。Plugins>Content-generator...>Text>Dummy text>Lorem>Generaterでリプサム入力。

ダミー写真も一気に入力可能。

sketch2_dummy

複数選択後、プラグインを選択してMy Photos でOKです。

Emmet

emmet

emmetを使ってリプサム出力する例。

  • lorem3(単語3つ分のダミーテキスト出力)
  • p*4>lorem(pタグで囲まれたダミーテキスト4回出力)
  • ul>lorem5*4(li(ダミー入り)を4回出力)

html

htmlipsum_dummy

こちらはhtmlタグのダミー。英語表記ですが十分活用できます。

Vim

vim_dummy

なんとVimでダミーデータを作成するプラグインもあります。vim-fake & neosnippet example · GitHubの方は名前・age・メアド・パスワードなど。

SQL、Excel

sqlexcel1_dummy

MockarooはJSON/CSV/SQL/Excelなどのダミーデータを生成してくれるサービス。Formatから必要なデータを選択してDownload Dataボタンを押すだけ。

sqlexcel2_dummy

このようにプレビューもできます。

MySQLでダミーデータが必要な場合はこちら。

グラデーション

gradient_dummy

グラデーションパターンが思い浮かばない。そんな時はこちらのジェネレーター。用意された画像を選択できる他、Randomizeで拡大箇所をランダムに変更します。CSS出力可能です。

ダミー画像

placem1_dummy

imgタグにurlを打ち込むだけで、ランダム画像を読み込んでくれる優れもの。urlの後にpeople/places/things、width/height/random/textなどバリエーション豊かなパラメータを付与できます。

他に、ランダム画像を出力してくれるサービスはこちらが分かりやすいですね。

placem2_dummy

画像を一括自動生成するフリーソフトであればこちらでしょうか。

テスト動画

mazwai_dummy

読み込みや生成するタイプではなくてダウンロードするタイプ。

名前 / 住所などのパターン生成

name1_dummy

性別と国を選択して生成すると名前・読み・画数まで出力してくれます。どちらかと言うと創作物に使えそうな名前生成ジェネレータですが珍しかったのでご紹介。もう一つはRubygemでインストールするタイプの偽名や仮住所を生成してくれるライブラリ。

以上、ダミー・テスト系ツールでした。

スポンサード リンク

Comments

Leave a Comment

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください