どうしてやる気が出ない~そんな時のちょっとした対処法10

どうしてもモチベーションが上がらない、やる気が出ない時って必ずありますよね。クリエイティブな作業ならまだしも、単純作業の時なんか「はぁ~あ」ってなります。そんなやる気不足が続いている時に、実際試して効果があった事をちょっとメモしておきます。
エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。
1.自然音を小さめにして聴く
何度聞いても飽きないナチュラル系音楽で、以下は単純作業の痛みを軽減してくれそうな自然音。疲れている時にもおすすめ。作業の邪魔にもなりません。
- 雷や雨の音。画面いっぱいに広げそのまま聞き入るのがベスト!!
- youtubeと連動した自然音。すぐに再生が始まる
- さざ波、森林、真夜中、船などの音をオンラインで聞け、ダウンロードまで可能
- 10分間雨の音
- 10分間焚き火の音
- ひぐらしの鳴く声
- 秋の虫の音
- 海底で作業したいと思わないか?(音楽なし) ‐ ニコニコ動画(原宿)
- 海外での日本のイメージ? - YouTube
- Japanese Classical Music - YouTube
- 仏様になった気分。というか、カンフー映画に流れてそうです。瞑想音楽
・・・はぁ~眠かぁ~zzz・・・
2.体がきつい時は無理せず「プチ仮眠」を取る
睡眠時間を10~15分程度に収めるのがコツだとか。睡眠時間が少ない学生は、学力も低くなるという結果もあるらしいですね。寝ている間に記憶が整理されるみたいです。体力回復と頭をすっきりさせる為に思い切って寝てしまいましょう。私の中でこれが一番やる気と集中力を上げる事が出来たかも。
・・・おはようございます!
3.椅子に深く座り、背もたれを110°に。
姿勢を良くする
悪い姿勢は筋肉を緊張させ内臓疾患にまで及びます。姿勢が悪いと何故か背中や腰が苦しくなってきますが、この事実に自分では中々気がつきません。作業中の姿勢を意識していたら、歩く時の姿勢も良くなっていました。
4.お腹がすいたら具無しのコンソメスープを飲む
何か食べると眠くなるので出来るだけ胃に負担をかけない物をチョイス。ダイエットも兼ねてカロリー少なめをセレクト。コンソメスープだとカロリーも8kcal位かな。具無しお吸い物だと10kcal位。野菜ジュースは30~60kcal。ポタージュ(濃いめ)だと250kcalオーバーしてしまう。
5.作業に飽きたら違う作業に切り替える
作業に飽きてくるとちょっと苦痛になりますよね。異なる仕事をする事により「マンネリ」と「思考の偏り」を散らす。これ結構大事だと思います。例えばデータ入力に飽きたら、情報収集に切り替えるなど、アウトプットとインプットを交互にやると捗るケースがありました。
6.癒しの画像を眺める
evernoteやdropbox、もしくはパソコンのフォルダの中に自分だけの癒し画像を集めておく。例えば猫や犬などの動物、旅行に行きたい場所、欲しい物や車、服や家、絶景や大自然。スライドショーでながら見。あ~癒される。自然の絵を見ながら上で紹介した自然音を聴けば、何故か切なくなります。
7.思い切って朝早く起きて仕事する
朝に作業した方が効率的なのは周知の事実。いざやってみると本当に集中できます。twitterで「おはようございます!」の人達はライフログ記録の為だったんか・・・
8.部屋の中を歩く
歩く事により脳に酸素と刺激を与えます。部屋は狭いのでテーブルの周りを何回もぐるぐるするはめに・・・w
9.とりあえず1分でも良いので、手を動かす
脳の側坐核という部分は作業興奮を受けないとやる気を出さないらしいですよ。つまりやる気を出す最大のコツは「ほんの少しでも良いので動く(何か作業する!)」
10.やる気ノートを見返す
やる気が上がった時の事を普段書いておきましょう。これもエバーノートにメモっておくと良いですね。う~ん、私の場合は「日常のちょっとした些細な出来事をEvernoteへ書く」事がブログを書き出す動機となっているようです。ほんの少しだけ動くという事は、車のエンジンをかける為にキーを回すようなものなのでしょう。
スポンサード リンク
関連記事
- 人生が変わる本!モノの見方も変わるラディカルな本まとめ
- 副業で資産をつくる、サラリーマン時短法
- Windows/Macを高速化!ブラウザや回線も「はやく」なるまとめ
- サイト制作が助かった!おすすめのChrome拡張まとめ34
- Chromeが圧倒的に軽くなる!拡張機能を使わない便利な小技13
- 人生を変える~ジェームス・ボンドに学ぶ魔法のおっさんテクニック
- 魔法のように記事をすらすら読んでもらえる11のコツ
- 素人でも超簡単に文章力アップ!正しい日本語を使えるようになるコツ
- 「イケダン、ゆるカワ、胸キュン男子!」~ぶん殴りたくなるほど素敵なキャッチコピーの作りかた
- お前が根拠なく「無理」と言うのなら、俺も根拠無く「できる」と言ってやる
[…] ストレスを緩和する自然音はこちら […]