コンテンツを生み出す8個+7個+無料ストレージ4個

前回の記事「ブログが更新出来ない時のエバーノートを活用した解決方法 」で少し足りなかった部分を補足。コンテンツを生み出す方法8個+便利ツール7個+無料ストレージ4個を「ブログの更新が行き詰った時用に」メモ。
エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。
Sponsored Link
「気楽に・簡単に・適当に作る」と意外と良い物が出来る。
① 普段色々なツールや情報を「気楽に」ストック(evernoteへ)
② 思いついた事を「簡単に」1行位で書いておく
(自分では一行アイデアと呼んでます)
③ ②番目の一行アイデアを「適当に」肉付けして広げていく
④ ブログ画像は編集後、肉付けされた記事に貼りつけておく
⑤ 上記の手法を繰り返し、ある程度記事をストックしておく。情報収集も同時進行。
⑥ 記事をストックし、ある程度「寝かせておく」事で間違いを発見したり、違う視点で編集出来る事がある。
⑦ 投稿する時は「この記事で大丈夫だろうか?」と不安がらない。
⑧ 「どうにでもなれ!」と勢いに任せて投稿する
後々簡単に記事が作れるように「効率性」も大切
- 記事のテンプレート(ひな形や構成)は決めておく。
- 公式サイトのヘルプなどをクリップしておき参照する
- 画像は必ず使いたいので、フリー画像をストックしておく
PCの容量を取ってしまう画像ファイルは無料ストレージへ投げておく(定番4個)
収集した画像は横幅を決めておき一括リサイズしておく(統一感を出す事でブログが見やすくなる)
※「気楽に思いついた事や画像を普段ストックおき、暇な時に編集する。日本語文法などは気にしない」。とにかくストックは大切。何でもそうですが「構え過ぎると」、行動力が鈍って何も出来なくなります。「気楽にやってやろう」位の気持ちが「手早く」ブログを更新出来るんじゃないかなと思います。
この記事も始めは「ブログは気楽に」という・・・たった一行のテキストでした。それが15分程でこれ位の情報量のテキストに変化。ともあれコンテンツに出来ました。
スポンサード リンク
Leave a Comment