ブログが更新出来ない時のエバーノートを活用した解決方法

ブログは出来るだけマメに更新したいという気持ちが常にあるのですが、下手するとしばらく手つかずの状態になる時があります。そんな時に私がとった対処法を。エバーノートを使いたくない人、インストールしていない人でも応用出来ると思います。
エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。
①.更新出来ない時はひたすらEvernote(メモ帳)にインプットする
2週間近く更新出来ない時がありました。「何か書かなきゃ」と焦っても一向に先へ進みません。こういった時に1週間かけてひたすら情報収集を繰り返しました。1週間でwebクリップ+書籍などから得た情報をインプットしたエバーノートのノート数は200ノート。
インスピレーションを得たサイト
- 発明王はここまでやる→エジソンのすごいノート
- メモ魔 :: 記憶術-記憶術や記憶、右脳、ポジティブ、直感に関することなど
- 『天才はメモ魔だ』(アルバート・アインシュタイン)|岡山で働く「福屋クリーニング」“三代目”社長(予定)の“夢”ブロ
エジソンやアインシュタインまではいかないにしても、evernoteに溜めこんだ情報が後のアウトプットに繋がったのです。しかしノート数は結構簡単に増やせます。次がその方法です。
②.ノート数を増やす
ノートを後で見返す時に明確に分かり易く引き出す方法は、「一つのノート内は出来るだけ短く簡潔に」する事です。文字数が多く、文章が長すぎると読みかえしませんからね。一番短いもので10文字位。少なっ!!
膨大な情報を「分割」してノート数を増やしましょう。ひとつのノートに情報を詰め込み過ぎると読み返すのも億劫になります。これ意外と大切です。
③.分割したノートを結合する。
似たカテゴリーを一つのノートに結合したい時は「Ctrl + マウスで結合したいノートをセレクト」し、(右クリック)>(ノートをマージ)で合体出来ます。
④.無理に更新しない
急いでブログを更新しなくても良いです。それよりインプット作業を繰り返し行います。そして一定量がたまってくると私の場合は、インプットをひたすら続ける事で、ある日突然「急にアウトプット」したくなったのです。それまでは一切アウトプットしなくてもかまいません。無理にブログを書いたり勉強しても良い物は作れないと思いますからね。
⑤.タグを活用する
私の場合は「blog_下書き」というタグを作り、インプット情報の中からセレクトして「blog_下書き」タグへ投げていました。
⑥.仕上げ
「blog_下書き」タグへ移動し、肉付けしていきます。
⑦.気楽に簡単に書く
良い記事を書こう、長く書こう、日本語を正確に、正確な情報、ソースを記載する、こうやって完璧に作ろうとすると・・・私の場合、全く書かなくなりました。「気楽に簡単に」を意識する事で自然と手が動くように。
※収集したブログネタは「カテゴリ」で管理、アウトプット用は「タグ」で編集するといった流れが一番スムーズでした。2週間全く更新出来なかったのが、一日で8記事書ける程に。とはいっても、自分のやりやすい方法を見つけるのが一番だと思います。本日はエバーノートに関するちょっとした雑記でした。
すべてを記憶する | Evernote Corporation
スポンサード リンク
関連記事
- 人生が変わる本!モノの見方も変わるラディカルな本まとめ
- 副業で資産をつくる、サラリーマン時短法
- Windows/Macを高速化!ブラウザや回線も「はやく」なるまとめ
- サイト制作が助かった!おすすめのChrome拡張まとめ34
- Chromeが圧倒的に軽くなる!拡張機能を使わない便利な小技13
- 人生を変える~ジェームス・ボンドに学ぶ魔法のおっさんテクニック
- 魔法のように記事をすらすら読んでもらえる11のコツ
- 素人でも超簡単に文章力アップ!正しい日本語を使えるようになるコツ
- 「イケダン、ゆるカワ、胸キュン男子!」~ぶん殴りたくなるほど素敵なキャッチコピーの作りかた
- お前が根拠なく「無理」と言うのなら、俺も根拠無く「できる」と言ってやる
[…] 前回の記事「ブログが更新出来ない時のエバーノートを活用した解決方法 」で少し足りなかった部分を補足。コンテンツを生み出す方法8個+便利ツール7個+無料ストレージ4個を「ブロ […]