calendarcodediamondfacebookfingerglobalgoogleplushatenahomepagetopplainpocketrssservicetwitterwordpresshome2searchfoldernext-arrowback-arrowfirst-arrowlast-arrow

高額なフォトショップを持っていない人はこれだけでOK!|無料オンラインフォトエディター「Pixlr.com」

様々なオンライン写真加工ツールがありますが、レイヤーが出来ない、日本語フォントに対応していないなどphotoshopには程遠く全く使うに至りませんでした。そんな最中、試行錯誤の結果とても使いやすかったものが決まりました。無料のオンライン写真加工ツールでフォトショップに一番近く使いやすいベスト1ツールをご紹介します。上記と下記の写真はレイヤーを使用する事で部分的に色を出した例です。

エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。

Sponsored Link

pixlr.comによる手法:

①グレーに変換したレイヤーを一番上に重ね、色を部分的に消していく
②中心付近は大き目の消しゴムツールで色を消す
③境界線付近は小さめの消しゴムツールで調整する

・ URL: http://pixlr.com/editor/
・ 拡張: chrome ウェブストア版
・ 料金: 無料で会員登録無し
・ 保存: 通常はローカルに保存。会員登録すればストレージに画像を保存出来る。
・ フォント①: 日本語対応で日本語(和製)フォントが使用可能
・ フォント②: windows にインストールされているシステムフォントまで使用できる
・ 写真加工: しわを消す、顔などの輪郭を補正する等も簡単に出来る

フォントで威力を発揮したレイヤースタイルは5パターン

・ ドロップシャドウ
・ 内側のシャドウ
・ べベル
・ インナーグロウ
・ アウターグロウ

フィルターの多彩でこれでも一部

・ ぼかし
・ シャープ
・ ノイズ
・ 拡散
・ スキャンライン
・ ハーフトーン
・ ピクセレート
・ 渦巻き
・ 極座標
・ 万華鏡
・ ピネット
・ パステル
・ グラマーグロー
・ ホープ
・ アートポスター
・ ヒートマップ
・ 3重トーン
・ ナイトバージョン
・ エンボス
・ 刻み
・ 輪郭を見つける

調整も充実

・ 明るさとコントラスト
・ 色調と彩度
・ カラーバランス
・ レベル
・ トーンカーブ
・ 露出
・ 諧調の反転
・ セピア
・ ソラリゼーション
・ 不飽和化
・ 古い写真化
・ しきい値
・ ポスタライズ
・ 色を検索する

最初に開くメニューはシンプルで4つ

・ 新しい画像を作成
・ コンピューターから画像を開く
・ URLから画像を開く
・ 画像をライブラリから開く

凹凸感のあるタイトルバー素材などをPixlrでざっくりと作ってみました。↓

備考

※機能はフォトショップに似ています。しかし「photoshop」 のような繊細な(背景を消す、人物のみ消す)レイヤースタイルまでは再現できません。とはいっても無料で何処でも使えるオンラインツールなのでこれだけあれば殆どの加工は出来そうです。

スポンサード リンク

Comments

  1. […] 使い方は詳しくこのブログに載っています。https://commte.net/400 […]

Leave a Comment

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください