完璧に分かる!「google アナリティクス」の得する設定と使い方まとめ31

毎月、ECサイトや情報サイトなどアクセス解析保守を9社ほど作らないといけません。ここらでおさらいを兼ねて、Googleアナリティクスを扱ううえで必要なことを整理しようと思います。今回は成果を上げるうえで「知らないと損する」ことをまとめました。
エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。
もくじ
外部連携(初期)
1.複数サイトを一つで管理
2.すべてを一元管理
3.ウェブマスター連携
4.AdWords連携
5.アドセンス連携
共通設定(初期)
6.プロファイル
7.フィルタ
8.IP除外
9.Cookie除外
トラッキング設定(初期)
10.トラッキング設定
11.時間/曜日/日付
12.集客/キーワード/ページ
13.流入/属性/閲覧開始/トレンド
計測方法と基本知識
14.ディメンション
15.セカンダリディメンション
16.指標/マトリクス
17.セグメント(旧 アドセンスセグメント)
18.コホート分析
19.ビュー
知っておきたい用語
20.一言用語解説
拡張/カスタマイズ
21.カスタム変数
22.アシスト コンバージョン
23.商品のSKU
24.マルチチャネル(アトリビューション分析)
25.正規表現
26.カスタムフィルタ
クリックカウント
27.広告やアフィリエイトのクリック数をカウント
エキスポート
28.文字化け修復
29.JavaScript
自動集計
30.スプレッドシートで自動集計
31.Excel連携
外部連携(初期)
1.複数サイトを一つで管理

トップレベルドメインが異なり、非同期トラッキングコードに対応した複数ドメインのサイトを集計する方法。
- Googleアナリティクスで複数ドメインのサイトを計測する方法|坊主社長のWebマーケティングブログ
- Googleアナリティクスで複数のサイトやブログをアクセス解析する方法 - パソコンが便利で楽になるものを紹介しています [amaoto-log]
2.すべてを一元管理

アナリティクス、アドワーズのコンバージョン、リマーケティングなどを一つで管理できるようにします。要はサイトに貼るタグがひとつで良くなります。
3.ウェブマスター連携

ウェブマスターと連携しておけば、アナリティクス画面で検索クエリの絞り込み、アドバンス>完全一致で特定キーワードの順位変動を追跡したり、色々と便利です。
4.AdWords連携

広告を出したら、最初に必ずコンバージョン設定をしなければいけません。ちなみにアドワーズの管理画面でもアナリティクスを反映できます。
5.アドセンス連携

収益・クリック回数・PV数・推定収益・インプレッションなどを直接表示。どのページのクリック率が良いか、収益が高いか、クリックされやすいジャンルは何か、スマホ経由のどの参照元がクリックされるのか、などが分かるので、効率よく収益を高めることだって可能です。
共通設定(初期)
6.プロファイル

ビュー(プロファイル)とは、いつも皆さんが閲覧しているレポート画面。プロパティは計測サイト。プロパティの中にプロファイルがいくつもあるイメージですね。そしてプロパティを管理するのがアナリティクス・アカウントです。アカウント>プロパティ>プロファイル。以下は新規プロファイルを作成する手順や方法など。
7.フィルタ

フィルタとはプロファイルのデータを、集計する前にあらかじめフィルタする設定。注意点として、フィルタ設定前の過去データには適用されないので、メインじゃなくて、コピーしたプロファイルに設定しましょう。
8.IP除外

もうこれは常識だと思いますが一応。自分や会社からのアクセス収集しないようにする方法です。
9.Cookie除外

今度はCookie、モバイル端末からのアクセス除外設定方法。Analyticsでは5種類のCookie情報を利用します。ドメイン、訪問日時、参照元など。
- Googleアナリティクスでアクセスを除外する方法(Cookie編)|坊主社長のWebマーケティングブログ
- Google アナリティクスで使われるクッキーについて __utma / __utmb / __utmz - こせきの技術日記
トラッキング設定(初期)
10.トラッキング設定

あなたのサイトのゴールは?といった部分から明確にしないといけないです。物販をやってなくて情報発信ブログでも、問い合わせのコンバージョンなどは設定しておきたいです。
- コンバージョン設定のやり方 Google Analytics(グーグル アナリティクス) | 富山 listingroom
- 【Googleアナリティクス】イベントトラッキングの使い方2013 |カグア!Googleアナリティクス解説Blog
- 【EC-CUBE + Google Analytics】アクセス解析の導入 | 何か作る人のログ
カスタムレポート設定(初期)
11.時間/曜日/日付

曜日や時間を計測するためのディメンションの設定方法。ちなみに曜日では、0が日曜日で1(月)・2(火)というふうに推移します。さらにセグメントで、検索トラフィックやソーシャル、RSSと比較すれば今後力を入れるべき曜日や時間帯が掴めてくるわけですね。
12.集客/キーワード/ページ

自由度の高いカスタムレポート。こちらは流入と成果を検証したり、コンバージョンにつながっているキーワードを発見したり。
13.流入/属性/閲覧開始/トレンド
閲覧開始やトレンドレポート。レイアウト改修後やリニューアルする前に組み込んでおきたいです。
計測方法と基本知識
14.ディメンション

ディメンションとは「計測する対象」のこと。ページ、キーワード、タイトルなど。セカンダリディメンションは2つの組み合わせ、プライマリディメンションは最初に設定されているディメンション。
15.セカンダリディメンション

セカンダリディメンションとは2つの計測対象のことで「キーワード✕ランディングページ」など2つをかけあわせたデータを表の中などで表示できます。
16.指標/マトリクス

指標とは「ディメンションのどの部分をカウントするか」です。PV、直帰率、訪問数など。ページごとの直帰率は?タイトルごとのPVは?など。
17.セグメント(旧 アドセンスセグメント)

セグメントとは「絞り込み」のこと。以下最新のアップデートされた主要な5つのセグメント機能です。
- ユーザー単位のセグメントやコホート分析が可能に!Google アナリティクスの強化された「アドバンスセグメント」の紹介と4つのオススメ設定 - リアルアクセス解析
- Googleアナリティクスに新たに追加された5つのセグメント機能と使い方|コラム アユダンテ株式会社
18.コホート分析
コホート分析とは「訪問者の行動を期間指定し絞り込み」確認すること。
19.ビュー

ビュー(プロファイル)とはプロパティデータをレポート表示前にカスタマイズ表示すること。レポートに表示したくない URLパラメータなどを設定します。
知っておきたい用語
20.一言用語解説
一言で言うと何?と聞かれたときに便利な用語解説です。アナリティクス初心者さんにもOK。頻繁に使う単語をこの上なく短く解説しました。
- entrance/閲覧開始ページ
- not provided/Googleアカウントログイン状態。データ取得不可。
- direct/サイトへの直接訪問 ノーリファラー
- none/参照元が(direct)
- not set/メディア、キーワード情報が得られなかった
- organic/無料検索
- cpc/有料検索、クリック単価
- referral/参照サイト
- content targeting/ディスプレイ ネットワークからの訪問。
- other/ディメンションにおいて上限を超えた合計値
- ユーザー数/ユニークユーザー
- 訪問/セッションでOK。ほぼ同じ
- 直帰率/最初の1ページだけみて離脱する割合
- 離脱率/成果に達することなく、サイトから離れてしまう割合
- コンテンツ/どこを見たのか
- トラフィック/どこから来たのか
- セグメント/絞り込み
- チャネル/経路
- アシスト コンバージョン/CVのうち、CVしなかった訪問数
- トランザクション/購入件数
- SKU/在庫管理。商品の種類やサイズ
- 中央値/平均ではなく、データの真ん中
- アトリビューション/CVがどの媒体に帰属するのか分析
- ポストクリック/広告クリック後のユーザー動向
- ROI/広告費用に対して得られた利益
- ROAS/広告費用に対して得られた売上
拡張/カスタマイズ
21.カスタム変数
アドバンスセグメントでも設定不可なことを設定するセグメント機能の一つ。ラベルを貼り、ログイン、年齢や性別などを取得。標準で5個トラッキングコードをカスタマイズできます。カスタム変数 概要はこちら。
22.アシスト コンバージョン

アシストコンバージョンとは、コンバージョンをした訪問のうち、コンバージョンまで至らなかった訪問数を指します。
23.商品のSKU
商品のSKU(Stock Keeping Unit)とは、商品在庫管理をする上での最小在庫管理単位のことです。色やサイズが異なっている商品の場合、SKUコードを用いて管理出来るようにします。
24.マルチチャネル(アトリビューション分析)

どういった経路で成約につながったのか確認できます。例えば、オーガニック検索>ノーリファラー>コンバージョンといった感じ。大切なのは絞り込みを行い、ユーザー行動をイメージすること。
- アナリティクス 日本版 公式ブログ: マルチチャネル : 隠されていたコンバージョン経路の封印がついに
- Google アナリティクスの新機能「マルチチャネル」5つのレポートとその活用方法を紹介!(後編) (1/3):MarkeZine(マーケジン)
25.正規表現

「特定の○○を表示したい」といったことができます。特定のURL、キーワード、拡張子、ファイルなどで絞り込みます。
26.カスタムフィルタ

カスタムフィルタを使えば、より高度なフィルタリングを行うことができます。フィルタタイプによって条件を設定します。多面的な分析をしたいときに。
クリックカウント
27.広告やアフィリエイトのクリック数をカウント

広告などの外部リンクに対して、jQueryを使い自動でクリック計測をする方法。副業しているなら是非設定しておきましょう。
エキスポート
28.文字化け修復

CSVデータをExcelで編集するときに、文字コードの関係で日本語が文字化けしてしまう。そんな時はこちらで。
29.JavaScript
アナリティクスデータを使いアプリを作成できるアナリティクスAPI。以下はJavaScriptから利用する方法。
自動集計
30.スプレッドシートで自動集計

GoogleDriveに自動出力させる方法。プログラムの知識がなくてもコピペで出来ます。ただ少しだけ、データを取得する時間がかかります。
- 非エンジニアでも簡単!Analyticsデータをスプレッドシートで自動集計してレポート作成する方法 - はてなこわい><
- LIVESENSE DIGITAL MARKETING — AnalyticsAPIを使ってアクセス解析データを自動記録
31.Excel連携

データをExcelにエクスポートできるツールExcellent Analyticsの設定手順。
以上、初心者から上級者まで「Google Analyticsで成果を出すため」に必ず知っておきたい知識・設定まとめでした。
スポンサード リンク
[…] Google Analyticsで正確な数字をとるための設定 完璧に分かる!「google アナリティクス」の得する設定と使い方まとめ31 Google Analyticsを導入したら必ず最初に行うべき9個の必須設定&解説 Google […]