ガッツリ改善した!ECサイトの売上がアップするLPO/EFO/広告/PLAなどまとめ

先月、クライアントさんに「PVとかどうでもいいから、成約数を増やしてくれ」とお願いされました。もちろん予算は先月と同じです。競合調査、リマーケティングやLPOの改善で、クリック率1.2%→3.8%、コンバージョン150%にアップ。来月も参考にしたいので、今回は「成約率を上げる」為に参考にしたサイトを中心にまとめました。
エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。
もくじ
最適化のコツ
1.EFO/エントリーフォーム最適化
2.MEO/googleマップで上位表示
3.PLA/商品リスト広告
4.LPO/ランディングページ最適化
クリック率の上げ方
5.広告原稿のクリック率を上げる
6.クリックされるボタンの色
キャッチコピーの作り方
7.広告の書き方
成果を上げるレイアウト
8.料金プランの見せ方
9.効果の高いバナー作成例
販促/アプローチ
10.レビューを増やす方法
11.有料メルマガのコツ
A/Bテスト
12.A/Bテスト
Web広告
13.リスティング
14.アドワーズ
15.リマーケティング広告
16.動画広告
Google Analytics連携
17.アドワーズ+Google Analytics
18.EC-CUBE+Google Analytics
最適化のコツ
1.EFO/エントリーフォーム最適化

EFO(Entry Form Optimization)とは、フォームのどこで離脱したのか測定し、フォーム改善すること。ちなみに離脱率の求め方は、離脱数÷PV数✕100です。以下は「リンクを外す、項目を減らす、自動入力」など、フォームでの成約率が上がった改善案を紹介してあります。
- 【保存版】問合せを劇的に増やすエントリーフォーム最適化(EFO)15の方法 | LPO研究所
- Webサービス運営で覚えておきたい、登録フォーム作成の7つのポイント | KAYAC DESIGNER'S BLOG - デザインやマークアップの話
2.MEO/ショップをGoogleマップで上位表示

MEO(Map Engine Optimization/ローカルSEO)とはGoogleマップで上位表示をさせる技術です。まずはGoogle+ ローカル(旧 Google プレイス)へ登録。通常検索、マップ検索どちらにも表示されて登録料・利用料は無料。オーナー登録はGoogle プレイスで。
- Googleマップで上位表示するための6つのSEO | 海外SEO情報ブログ
- 知らなきゃ損、GoogleマップのSEOで知っておきたい4つの重要ポイント from #LocalU Advanced | 海外SEO情報ブログ
3.PLA/商品リスト広告

商品リスト広告(Product Listing Ads/PLA)とは検索結果の右上に商品画像や価格が表示される広告です。テキスト広告よりも単価が安く、写真でアピールできます。僕の会社ではAdWords保守するとき、JANコードを設定して、EC-CUBEと商品リスト広告を必ず結びつけたりしてます。実際にこれで予算を減らし、流入を120%以上増やしました。まだ競合が少ないので、今のうちに設定しておきましょう。
4.LPO/ランディングページ最適化

LPO(Landing Page Optimization)とは、検索結果や広告のクリック先のページに対して、コンバージョンを高めるために工夫すること。以下は、ヘッドラインや本文、ボタンの位置など、成約率を高めるための分析やテンプレートなるもの。
- 参考になるランディングページの解剖分析 | LPO コンサルティング
- ランディングページを改善するための7つの基本TIPS - WEB戦略ラウンドナップ
- PPCランディングページの最適化:6つの対策 | Web担当者Forum
クリック率の上げ方
5.広告原稿のクリック率を上げる

Web広告の場合(広告がクリックされた回数÷広告が表示された回数✕100)がCTRになります。以下はクリック率が下がる原因を見つけるリストと対策です。
6.クリックされるボタンの色

どんなページにも共通するクリック率が上がる色というのはないと思いますが、ページに対してどういったボタンの配色を持ってくるか悩んだときに。
キャッチコピーの作り方
7.広告の書き方

ただ漠然と思いついた文章を広告に載せても何の意味もありません。こちらはAdWordsなどでクリック率を上げる広告文章の書き方。もう一つはキャッチコピーを作成する上で参考になった考え方など。
成果を上げるレイアウト
8.料金プランの見せ方

僕は、料金プランを作るとき、最終的にどのプランを選択してもらいたいのか?を考えて作ります。料金はユーザーにとって、一番気になるところ。以下は一目でそれぞれのプラン内容を伝えるデザイン。ECサイトだけじゃなくて、提案書に使うのもアリですね。
- 有名Webサービスのデザインから考える、上手な料金プランの見せ方 | MEMOPATCH
- 選ばれるウェブデザインとは | Fashionsnap.com
- バナーをデザインする際のヒントやアイディア | ポケットラボ
9.効果の高いバナー作成例

AdWords用の広告を作成する前に参考にした記事。短い言葉、雰囲気に合ったフォントは面倒がらずに検証すべし。100種類以上の自社広告による検証。もう一つはお洒落で効果的なタイポグラフィの使い方。
- 100種以上の自社広告運用でわかった!バナー広告クリエイティブ4つの基本 : LINE Corporation ディレクターブログ
- 数字はデザインに重要な要素。数字の見せ方10個(サンプル有り) / Maka-Veli .com
販促/アプローチ
10.レビューを増やす方法
商品にレビューが多ければ、購買率も変わってきます。しかしレビューを増やすのは至難の業。商品を載せているだけではレビューは増えません。こちらはレビューを増やすために、オーナーが具体的に何をすべきか書いてあります。
11.有料メルマガのコツ

有料メルマガを購読する人は、他では読めない情報を得たいからこそ購読します。誰も知らない情報を、どうやって入手するのかが鍵となります。独自の統計・取材・ノウハウなど。以下はメルマガで購読者を増やすポイント。
- 有料メルマガで成功するコツ教えます - Hagex-day info
- 売り上げが劇的に改善する!顧客心理に響く「売れる文章」9つの書き方 | 京都のWebライダー松尾のブログ
- 【ABテスト】メルマガ購読ボタンの文言変更:242.8%改善 | VOYAGE GROUP UIO戦略室ブログ
- コの字? 逆L字? メルマガはいつ出す? 時間別データの解釈で誤りがちな点 [アクセス解析tips] | Web担当者Forum
A/Bテスト
12.A/Bテスト

A/Bテストとは、いくつかの異なったページをランダムに表示して、どのページが一番効果が高かったか調べる方法です。以下のサイトはA/Bテストの中でも、キャッチコピーやラベルのようなテキスト要素に焦点を当てた14パターンの検証結果です。
Web広告
13.リスティング

リスティング広告を始めた頃って、クリック率やコンバージョンを上げるコツがつかめず、いたずらに広告費だけ消費しがちです。こちらは、タイトルや説明文の改善方法、URLの仕組み(パラメーターの付け方)、リスティングお役立ちサイトまとめなどがひと通り揃っています。
- リスティング運用の素人でもすぐに結果を出すための5つのテクニック | アドリス
- リスティング広告の売上げをあげるために絶対に読むべき記事まとめ | アドリス
- 結果を出すリスティング広告の広告文の作り方 | SEM-LABO
- 心優しきSEM/SEOに携わる方に贈る!リスティング広告のURLの仕組み / SQUEEZE - Web Design Studio -
14.アドワーズ

キーワード挿入機能の、{Keyword: デフォルトテキスト}は使い方によっては、CTRを上げやすくなるので覚えておきましょう。
- Google卒業生が解説するアドワーズの品質スコアのすべて ~ admarketech.
- 品質スコアの履歴を AdWords Script を使って管理する方法 | グーグル アドワーズ ラボ
- 3つ以上の複合キーワードを簡単に作成する方法 | グーグル アドワーズ ラボ
15.リマーケティング広告

リマーケティングとは、一度サイトに訪れたユーザーを対象に、ディスプレイネットワークで広告を表示できる仕組みです。例えば、ある商品に興味を持っているけど、まだ購入してないお客さんに、その商品を再アプローチしたり。
16.動画広告

動画をプロモーションに取り入れるとき、まず最初に思い浮かぶのはYouTubeです。動画のメタデータ、カスタムサムネイル、アノテーションなどの活用方法はこちら。
Google Analytics連携
17.アドワーズ+Google Analytics

Google AnalyticsとAdWordsとの連携は必須です。Web広告保守の場合は有料広告によってどれくらいのコンバージョン、費用対効果があるのか計測しなければいけません。
18.EC-CUBE+Google Analytics
EC-CUBEを立ち上げたり、広告保守をする場合、Google Analyticsのeコマーストラッキング設定は必ずすべきです。テンプレートファイルに以下のサイトに書いてあるコードをそのまま貼り付け、GAの設定をすればOK。
- EC-CUBE2.11系でGoogle Analyticsのeコマーストラッキングを行う方法 | blog.nakachi.me
- 【EC-CUBE + Google Analytics】アクセス解析の導入 | 何か作る人のログ
通販オーナー大助かりのLPO/EFO/広告/フォームなどまとめでした。
スポンサード リンク
Leave a Comment