calendarcodediamondfacebookfingerglobalgoogleplushatenahomepagetopplainpocketrssservicetwitterwordpresshome2searchfoldernext-arrowback-arrowfirst-arrowlast-arrow

副業で資産をつくる、サラリーマン時短法

Reduction-of--working-hours

サラリーマンをやりながら、副業でお金を稼ぎたい

副業でお金を作るには、天地がひっくり返るほど、サラリーマン的発想を変えなければ成功しません。

今回は副業を成功させるために、頭をシェイクすべく観点を語ります。

エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。

Sponsored Link

副業に関する記事はこちら

インターネットを使って、本業以外で収入を作る場合に時間を短縮できるツールやサービスをジャンルごとにまとめてあります。ソーシャルで反響の大きかった記事です。

時間の密度

サラリーマンが副業する時間は限られています。本業・家族サービス・趣味・風呂・睡眠・勉強を差し引いた残り。そうなると時間の密度が重要です。

時間の密度とは集中力や技術などではなく、永続的にお金が入る仕組み(ストック型)を積み重ねていくことです。

決断高速化

サラリーマンの意思決定回数は驚くほど少ないです。しかし、副業者は「少ない時間でどれだけ沢山収益化するか」なので、迷っている時間はありません。論理的に長考していたら自滅です。

瞬間的に決定できる力、それは直感力ではなく失敗の回数です。

評価

サラリーマンは集団内での評価が重要。副業の場合は一人で戦いますので(評価・責任・価値)は別方向へ向います。純粋に「顧客やユーザーに提供するコンテンツ」に総力を上げることが可能となります。

違和感

目標とする人・サイトのやり方ではなく「違和感」を察知する習慣をつけます。「なぜ、この人はわざわざ○○という言い方をするのだろう?」という視点。

「成功している人がアピールしている部分ではなく、不自然なところ」をとらえていきます。

ワークスペース

事務所は不要だけど、どこでも仕事ができるクラウド型にしておきます。これによって場所を選ばず細切れの時間を効率よく拾って作業できるようになります。

Google Apps

Google Appsを使えば、メール・オフィスドキュメント・予定と企業に負けない環境を構築できます。場所を選ばないようになるので、暇な時間を消すことができます。

ストック型副業

月々安定して入ってくるような収益に特化させます。文章を書けるならアフィリエイト・有料メルマガ、Webサービスなら利用料、制作なら保守、なんでも出来るならパッケージ販売、専門家ならコンサル、物販なら仕入れノウハウ販売など。

周辺で課金するアイデア

例えば文章を書けるなら、無料でコンテンツを配信し、コンテンツの周辺である「セミナー・書籍・有料メルマガ」を収益源とする発想です。

潜伏期間

会社員は給料が存在します。会社にいる間お金を貰えるわけです。副業は最初「0」です。しかし、それでも根気よく継続していると、何年も水面下だった収入が、放物線を描くように桁外れに急上昇し始めます。

継続の力が時間差で表面化する、これが副業の面白いところです。

修正高速化

副業では成功思考が失敗につながります。失敗の中から修正する速度を高めます。「どう成功するか」でなく「同じ失敗をしない」です。

ゼロ思考

プラス思考では軌道修正できません。感情を落ち着かせ冷静に競合分析する「ゼロ思考」で数字を引き寄せます。

継続のコツ

ゼロ思考を持っておくと、ルーチンや単純作業にも強くなります。継続のコツはプラス思考ではなく、マイナス思考の排除にあります。

かけ算

サラリーマンの給料は足し算、副業はかけ算です。収益分を次の収入に投資できるからです。

割り算

割り算とは成功者の方法を細分化することです。そして細かく砕いたら、かけ算です。

準備

副業において、一番やってはいけないことは「準備」です。新規参入者はあなたの準備を待ってはくれません。

7割主義

完璧主義は色々遅くなるので致命的です。副業では7割完成したら、残りの3割をユーザーや「未来の自分」に指摘してもらうほうが合理的です。

競争より確実に1着

ライバルが沢山いる場所で、どんなに良い物を提供しても、さらに良い物が提供されてしまいます。あなたがそうしたように。まずは1位をとれる場所を探し、追従者に「この人には勝てない」と思わせます。

お金の発想

「素晴らしいもの」「役に立つもの」は一旦おいておきます。副業でお金になる発想は「どれくらい提供できたか」です。

次々に射る

結果が出る間にやることは、結果を待つことではありません。ブログで言えば二の矢(記事)、三の矢(記事)を放つこと。リスク回避にもなります。

今日やるリスト

1日1回、今日やった仕事・作業をメモします。いかに何もしていなかったか分かります。

1分タスク

何時間もかかる作業は、腰が重くなります。1分で出来そうなことをやってみます。やる気とは「きっかけ」です。

C to C

B to Bだと個人に対して最大のサービスを提供することは許されません。副業の場合は一人のユーザーに対して全力でサービス提供することが可能となります。しかし皮肉にもそれが多くの顧客を獲得できる最速の方法となります。

飛んだ後に、飛び方を覚える

例えばコンテンツを配信したい時、会社であれば、サーバーはどれだ?ドメインはどうすべきだ?デザインは?…と打ち合わせ+会議で何日も時間がかかります。

しかしこれが副業の場合だと、サーバー借りる→WordPressインストール→ドメイン設定→テーマインストール→サイト設定で数時間後にはコンテンツ配信などの準備が整うわけです。「飛んだ後に、飛び方を覚える」のが副業の醍醐味です。

存在感と孤独感

サラリーマンは、どんなことをやったのか?成果は?貢献は?どれくらい会社にいたのか?…など存在感が重要視されます。副業は誰もみてくれないので、存在感を気にする必要はありません。むしろ孤独との戦いになります。

どれだけ成果が出ても、収益が上がっても、自分で「喜ばなければ」モチベーションが低下してしまいます。とはいえ、このモチベーションのおきどころのおかげで純粋に「結果」のみを追求できるようになります。

税金

まず、あなたが心配しなければならないのは税金ではなくて「長考」です。

長考やめた

次にあなたが停止すべきことは、ノウハウのコレクションです。

情報遮断

仕上げに情報収集を抑えると、生産的な時間を確保できます。

アウトプット

アウトプットのコツはアウトプットです。本当にインプットすべきことが分かる方法はこれ以外にありません。

投資癖

投資と回収癖をつけておきます。でも「どうやったら回収できるのか」が分かるまでは投資を続けます。予算でなく、投資癖をつけておきます。

一例ですとWordPressテーマを選ぶときに、無料より有料がSEOに良いかもしれない→買う→翌々月に全額回収…といった流れがありました。今後も長期的に見ると無料テーマとくらべてドンドン差が出てくるかもしれません。「なぜ、あの時ケチったのか」と後悔するのが一番辛いです。

アイデアの源泉

アイデアツールを使って、実際にお金になる発想が生まれたことは一度たりともありません。アイデア達が生まれた瞬間、それは「作業中」つまり手を動かしていた時だけでした。

勉強は浪費型コスト

勉強は大切ですが、その間は「非生産」になります。なので、収益に関する部分だけ勉強したら、後は実践の中で習得していきます。

全部自分でやらない

遅い人の特徴は全部自分でやろうとすること。「時間がかかる部分は自分でやらない」がポイントです。

本より検索

本から調べると何十秒もロスすることがあります。今は検索の精度が高いので、検索で時間を短縮します。本からの知識より検索する癖をつけます。

副業は、起業よりも会社員よりも、無限に失敗できます。だから何よりも誰でも成功しやすいものだと思います。

スポンサード リンク

Comments

Leave a Comment

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください