これで分かった!最近のWordPressテーマと作成方法まとめ

有料に匹敵するような無料のテーマを知りたい。
これからブログを始めようとしている人、新しいサービスを始めようとしている人も是非、ひと通り見ておきましょう。初心者の方はWEB制作を「はじめて」する人が分かるまとめをご覧ください。WordPressのテーマを見ておくと、現時点でのレイアウトで足りなかった部分を気づいたりすることができます。
少し時間はかかりますがSEO対策も簡単です。今回は無料のテーマやテンプレート、また作成方法などをご紹介します。素材は「WEB制作が「はかどる」素材まとめ」でどうぞ。
エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。
もくじ
1.無料テーマ一覧
2.WordPressの基本
3.テンプレートタグについて
4.関数一覧
5.固定ページ
6.アイキャッチ画像
7.カスタムフィールド
8.カテゴリとタグ
9.コメント欄
10.ユーザーログイン
11.日付や時刻
12.条件によって分岐させる
13.ショートコード
14.総合・カスタマイズ
WordPressのテーマに関連した記事
無料まとめ
1.無料テーマ一覧

テーマを作成したり、色々カスタマイズする前に、ここ最近話題となった無料のものをご紹介させてください。デザイン性の高いものから、企業向け、レスポンシブなど、ひと通り揃うとおもいます。
- プレミアムテーマ素材30個まとめ 2013年2月度
- 有料でもおかしくないようなクオリティの高いテーマを無料で配布しているサイトいろいろ
- レスポンシブなテーマ制作のためのスターターテーマまとめ - K'conf
- 35 Best Free Responsive WordPress Themes Of 2012 | Design Inspiration
- 【無料】BizVektor [ ビズベクトル ] 企業サイト向けスマホ対応レスポンシブテーマ(テンプレート)
- WordPressのテーマをレイアウトや目的別に検索できるサイト「Themeshaker」*二十歳街道まっしぐら
- 本格的なブログ運営に使える2カラムの無料テーマ12選 - NAVER まとめ
- Showcase of the Best WordPress Magazine Themes | Vandelay Design Blog
- WordPress › Free WordPress Themes
テーマを作成・カスタマイズする
2.WordPressのテーマ 基本

最近「WordPressでテーマを自作したい」「サイト制作につかいたい」という人も増えてきました。個人にとって使いやすいものですが、カスタマイズとなると少し敷居が高くなっちゃいます。以下は初心者から上級者まで使える、ダウンロード付きの分かりやすいページを抜粋させていただきました。
- オリジナルテーマの作り方 | Webクリエイターボックス
- はじめてWordPressのオリジナルテーマを作るときの参考になればと思って書きました(サンプルダウンロード)
- スターターテーマ _s を使ってWordPressのテーマをつくる(準備編) | Gatespace's Blog
3.テンプレートタグについて

WordPressはPHPで作られたプログラムなので、テンプレートはPHPを使って書くようになっています。でもコテコテのPHPだと使いにくいので、テンプレートタグと関数で構成されてます。
- 初心者さんがまず覚えないと困るテンプレートタグBest5(+α) | マイペースクリエイターの覚え書き
- テンプレートタグ集|初心者即実践&仕事で使えるコピペ用 | フリーランスWEBデザイナーの仕事
- テンプレートタグ - WordPress Codex 日本語版
4.関数一覧

以下は関数リファレンスです。WordPress3.0になって、テンプレートを他のテンプレートに組み込み可能な関数「get_template_part」が追加されました。これを使うと任意のテンプレートを他のテンプレに組み込むことができます。
5.固定ページ

会社概要やサイトマップなど変更が少ないページは固定ページを使います。以下は特定の固定ページのみデザインを変える方法やフロントページに固定ページを表示させたり、ブログの新着記事+自由記述でお知らせを掲載する方法です。
- フロントページに固定ページを表示
- 固定ページのデザインを変える方法
- 初心者さんが陥りがちなWordPressループのミス:固定ページにブログの新着を取得表示+ページ内容も表示 | マイペースクリエイターの覚え書き
6.アイキャッチ画像

WordPress2.9から追加されたアイキャッチですが、標準ではオフになっています。いわゆる、投稿サムネイルです。有効にするには、function.phpに1行「add_theme_support( 'post-thumbnails' );」を追加するだけです。
7.カスタムフィールド

WordPressのカスタムフィールドとは、投稿にオリジナルの情報を追加したいときに使用します。最近ではCMSとして使うケースが増えてきていて、通常のブログ記事みたいな見せ方ではなく、それ以外のデータを入れることがあります。例えば、サイズ・色・値段などのような情報です。普通は、投稿画面の下にあります。使いこなせば、そうとう便利です。
8.カテゴリとタグ
投稿を分類するうえで、外せないのが「カテゴリとタグ」です。使用頻度が高いのでカテゴリに関する関数も豊富に用意されています。WordPressでテーマをいじるときは必須です。
9.コメント欄
ブログでコミュニケーションをとる方法の一つとして、トラックバックとコメントがあります。しかしWordPressのテーマではトラックバックの存在感は今ひとつです。データベース上にも同じテーブルに保存されます。以下は固定ページ(あるいは記事ページ)でコメントフォームを非表示にする方法などです。
10.ユーザーログイン
固定ページにログインフォームを表示させたり、会員制サイトを作成する方法です。WordPressを使って今後webサービスを予定しているなら、結構簡単に設定できます。
- 登録制サイトを作成するのに役立つプラグイン「Theme My Login」 | ワードプレステーマTCD
- 会員制サイトを作るためのプラグイン | バシャログ。
- かっこいいログインフォームデザインいろいろ - かちびと.net
11.日付や時刻
記事投稿日の日付や時間表示、フォーマットを変更する方法などです。日曜~土曜の曜日ごと、または特定の日付で表示をさせるサンプル。
12.条件によって分岐させる
トップページのみに文章を出したりする場合、条件分岐タグを使うと便利です。メインページ、フロントページ、固定ページなどの判別。テーマデザインで使用頻度の高いPHP構文をソースでわかりやすく解説してあります。
- WordPressをカスタマイズするなら絶対覚えておきたい条件分岐やカスタム投稿タイプなどいろいろ
- テーマデザインでよく使うPHP構文、if-else文について
- ウィジェット単位で条件分岐出来る様にするプラグイン・Widget Logic - かちびと.net
13.ショートコード
以下は関連記事一覧をサムネイルつきで綺麗に出力したり、ショートコード名を記述することで、あらかじめ設定しておいた関数を呼び出せる方法です。
- ワードプレス(WP)でカテゴリーの記事一覧リスト作成ショートコード | ぷらすぶろぐ
- 作っておくと便利なショートコード何個か - かちびと.net
- ショートコードを自作してみる | webOpixel
14.総合・カスタマイズ
プラグインを使用しすぎると、間違いなくサイト表示は重くなります。googleはサイトの表示を軽くすることを推奨してるので、SEOの要因の一つにもなっていると考えられます。以下はプラグインを使用せずにカスタマイズする方法などです。
- プラグインは使わない!Wordpress カスタマイズまとめ40 | コムテブログ
- サイト制作を簡単にしてくれる魔法のコード | デザインどや!?
- はじめてテーマをカスタマイズ・自作するときありがちな10のつまずき | VIVID COLORS + BLOG -福岡で働くWebデザイナーのブログ-
以上、無料のWordPressテーマと作成方法まとめでした。
スポンサード リンク
関連記事
- WordPressプラグインの自動更新通知メールを停止させる
- WordPress:pre_get_postsを用いてカテゴリページや検索結果の表示を調整する
- WordPress:タイトルを自在にカスタマイズする方法
- プラグインを使わずにWordPressで関連記事を出す方法
- WordPressプラグイン「MW WP Form」の使い方と住所自動入力(郵便番号で動かない場合)
- WordPressでカスタムポストを追加するシンプルな方法
- WordPress管理画面のユーザーページに項目を追加する
- よく使うWordPressのif文(条件分岐)まとめ
- WordPressでパンくずリストを出す方法
- WordPressテーマ作成の時に覚えておくと便利なテンプレートタグ
Leave a Comment