【evernote】有料版に変えてみたんだが・・・
xperia×evernoteアプリをいじっていると、「おめでとうございます!お持ちのデバイスはプレミアム・・・」何とかかんとかと、しつこく表示されるので、ドコモの全Android端末対象の「DOCOMO×Evernoteプレミアムキャンペーン」により1年間無料でプレミアム(有料版)にする事に。
最初「これってアプリだけ?」と思っていたのだがweb版・PCローカル版と無事プレミアムに。とりあえず無料版と有料版との比較をおさらい+使用感想。保存例。
エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。
1か月のアップロード可能な容量
無料版:60MB
有料版:1024MB(1GB)
使用感想:容量の大きい写真、画像、クリップを気にしなくて良くなった。容量制限に怯える事が無くなった。
ノート同期
無料版:画像、音声、ink、PDF
有料版:全てのファイル形式
使用感想:Gmailなどのから、zipやexcel添付でevernoteメアドに転送するとファイルがノート内に表示される。便利過ぎる。但し沢山のファイルを転送したい時はzipにしないと管理が面倒なことになってしまうので注意が必要。
PDF検索
無料版:不可
有料版:可
使用感想:google analyticsをpdf保存していても、アクセス解析を検索可能。個人的にあまり使わないが、PDFを頻繁に扱う人なら便利かも。
スマートフォン|オフラインノート機能
無料版:不可
有料版:可
使用感想:スマートフォンにローカル環境を作れるのは嬉しい。ローカルはサクサク動くのでストレスフリーです。
1ノート最大容量
無料版:25MB
有料版:50MB
使用感想:解析度の高い写真など気にせずアップロード。
広告
無料版:有(いつも左下に)
有料版:無し(×を押せば常時消える)
使用感想:いつも左下に広告がチラチラするのが少しストレスだったが、無いと快適。
費用
無料版:無料
有料版:$45/年
使用感想:ドコモのxperiaユーザーはプレミアムが1年無料。これがきっかけでプレミアムに。
共有ノート
無料版:閲覧のみ
有料版:閲覧・編集可
使用感想:ファイルや音楽ならdropboxでも良いが、必要な情報だけ(ウェブクリップなど)部分的に見せたい時、PCが複数ある場合に
※総合的に見るとプレミアム版の最大のメリットは容量と全ファイル添付に対応している事だと感じました。頻繁に写真を撮ったりブログを書いたりする人には有料版がおすすめですが、テキスト主体のメモ利用位なら無料版で十分でしょう。
※みんな一体何を保存しているのか?evernoteプレミアムにされる方って意外と多いですが、何を保存しているのか気になる人も多いはず。例えば・・
* ブログの下書き(ネタフォルダとまとめフォルダを作る)
* アカウント情報(部分的にパスをかけれる)
* PDFファイル(検索出来る)
* ツイートを残す(自動取り込み)
* 部分スクリーンキャプチャー(好きな部分だけ画像としてクリップ)
* Todo(todoボタンがある)
* スマートフォンから撮った写真(アプリを立ち上げ写真を取ると転送)
* 携帯、スマフォのメール(evernoteの自分メアドに送信すると自動で保存される)
* 記事の内容のみ保存(chromeの場合、記事の部分でクリップボタン)
* 選択したテキストのみ保存(テキスト選択後クリップ)
* メモを分類して自動保存
* 音声も残す
*家電等の取説
*各種パンフレット
*名刺・見積もり・資料など
※最初は適当に放り込んでおいて、後でカテゴリ分けか検索で引き出す感じが多くなる。インプットだけでなくアウトプット前の整理としても活躍します。
スポンサード リンク
関連記事
- 人生が変わる本!モノの見方も変わるラディカルな本まとめ
- 副業で資産をつくる、サラリーマン時短法
- Windows/Macを高速化!ブラウザや回線も「はやく」なるまとめ
- サイト制作が助かった!おすすめのChrome拡張まとめ34
- Chromeが圧倒的に軽くなる!拡張機能を使わない便利な小技13
- 人生を変える~ジェームス・ボンドに学ぶ魔法のおっさんテクニック
- 魔法のように記事をすらすら読んでもらえる11のコツ
- 素人でも超簡単に文章力アップ!正しい日本語を使えるようになるコツ
- 「イケダン、ゆるカワ、胸キュン男子!」~ぶん殴りたくなるほど素敵なキャッチコピーの作りかた
- お前が根拠なく「無理」と言うのなら、俺も根拠無く「できる」と言ってやる
Comments
-
-
コメントありがとうございます。
そうですね!取説、写真なんでもスクラップしてます。後であまり見返して無いですけど(>_<)
-
大変参考になりました。
家電等の取説をエバーノートで管理するってのが良かったです。