calendarcodediamondfacebookfingerglobalgoogleplushatenahomepagetopplainpocketrssservicetwitterwordpresshome2searchfoldernext-arrowback-arrowfirst-arrowlast-arrow

あきれるほど強い!SEOバッチリなWordPress プラグイン35

WordPress plugin

集客もSEOもちゃっかり強くしたい

プラグインの中で強力に集客の効果を発揮するものをインストールしておきたい。

これと・・・このプラグインを入れてっと(15分)
よっしゃ!あとはブログを書くだけでOKOK!

初心者さんも、熟練者さんも絶対に入れておくべきSEO強化に必須のプラグイン。今回は僕がWordPressをインストールしたらまず最初に必ず入れている秘蔵のプラグインと設定方法を用途ごとにまとめました。もちろんアクセスアップさせるためのものです。

使い方をどこよりも詳しく解説してあるサイトのURLをつけてます。

エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。

Sponsored Link

もくじ

1.画像検索でも、ちゃっかり集客したい
2.内部SEOをトコトン強くしたい
3.メタを個別に自動生成させたい
4.リンクのちからを調整したい
5.同じ人にページを沢山見てもらいたい
6.ソーシャルで爆発的に広めてもらいたい
7.ユーザビリティーを改善したい
8.高速化して離脱を防ぎたい
9.見せ方を工夫して長くいてもらいたい
10.サイトマップも楽に出力

1.画像検索でも集客したい

SEO Friendly Images

SEO_Friendly_Images2

これを使うといっぺんに(画像)イメージタグのタイトルとALTタグにキーワードを設定します。

2.内部SEOを強くしたい

WP Keyword Link

WP_Keyword_Link

リンク(ポスト文)に対して自動リンク。日本語キーワード対応の自動リンクプラグインなので嬉しい。SEO Smart Linksから乗り換えた。

3.description / keywordを個別に自動生成させたい

All in One SEO Pack

All_in_One_SEO_Pack

これを入れている人は沢山いると思うけど、本領発揮はdescription は本文から自動生成できるところ。

description自動生成ついて
「詳細を自動生成」にチェックを入れておけば、自動でメタディスクリプションを作成してくれる。

keywords自動生成について
「メタキーワードとしてタグを使う」か「メタキーワードとしてカテゴリーを使う」にチェックを入れておくとkeywordを自動生成する

※日本語対応版はこちら>Meta Manager

4.リンクのちからを調整したい

WordPress SEO by Yoast

WordPress_SEO_by_Yoast

検索結果画面のプレビューを見れるのは貴重。タイトルは途切れないように短くすべし。canonicalを設定したり、メタタグの設定が充実している。

5.同じ人にページを沢山見てもらいたい

Newpost Catch

Newpost_Catch

ブログの「最新記事」にアイキャッチ(サムネイル)を表示させる。画像は飛ばし読みを停止させる効果あり。

linkwidthin

linkwidthin

記事に画像を入れれば自動でサムネイルを出力してくれる。テキストだけよりクリック率は当然上がる。

Yet Another Related Posts Plugin

Yet_Another_Related_Posts_Plugin

最近サムネイル画像表示も簡単にできるようになった。インストール後、上の画像の部分をクリックするだけ。

The Slide by SimpleReach

The_Slide_by_SimpleReach

記事を下までスクロールすると右下に「おすすめ記事」を表示する。ニュルっと出てくるので意外と目をひく。

WordPress Popular Posts

人気記事の一覧を生成してくれる。以下は右サイドバーに月間とデイリー、2つの期間でアクセス数を集計した人気記事ランキングのウィジェットを設置している例。

6.ソーシャルで広めてもらいたい

Open Graph Pro

Open_Graph_Pro

ある程度自動で設定される。Facebookからのトラフィックを激増させるOGP(Open Graph Protocol)を記述することは今や常識。

Simple Tweet

Simple_Tweet

ブログを更新したときに、自動的に更新情報をツイート

WP Social Bookmarking Light

WP_Social_Bookmarking_Light

投稿記事下にSNS共有ボタンを設置する。場所を取らないタイプで設定も簡単。余白や横幅の調整も出来る。

Feedback Champuru

Feedback_Champuru

フッターにツイート、はてなのコメントを取得し表示。表示したいものだけ選択出来るのがイイ!

DIGG DIGG

DIGG_DIGG

ソーシャル共有ボタンを各ブログ記事のトップかサイドに表示させる。

Google Analytics Social Engagement Tracking Code

Google_Analytics_Social_Engagement_Tracking_Code

インストールするだけでWordPressで運営するブログのソーシャルボタンのクリック数を計測できる

Wordbooker

Wordbooker

ブログの更新をしたら、FacebookのアカウントとFacebookページのウォールに流し込んでくれる

Tweet Old Post

過去の記事をランダムに抽出して、Twitterに自動的に投稿してくれる。過去記事を知らない人もいる。各種設定をしておけば、あとは放置するだけでオッケー。

7.ユーザビリティーを改善したい

external_link_rewriter

外部へのリンクを全て 「target=_blank」 に指定し、新規ウィンドウで開く。記事数が多いときに修正するのは大変なのでこれを使おう。

Breadcrumb NavXT

Breadcrumb_NavXT

パン屑リストを生成する。内部リンクの充実にもつながるし、ユーザーに対しても親切。

Custom CSS and JS

Custom_CSS_and_JS

ページ毎のデザインを細かく調整したいときに。記事やページごとに、それぞれ個別のCSS, JavaScriptの外部ファイルやコードを追加出来る。

Master Post Advert

Master_Post_Advert

「続きを読む」があった場所に広告や定型文などを追加する。

WP-PageNavi

WP-PageNavi

ページナビゲーションを拡張する。ブログはページ数がどんどん増えていくのでつけておきたい。

8.高速化して離脱を防ぎたい

Head Cleaner

Head_Cleaner

ブログのヘッダー情報をキレイに整理。CSS/JSを最適化。

W3 Total Cache

W3_Total_Cache

サーバー上の様々な情報をキャッシュ、表示速度を高速化。ページ表示を速くする。表示が遅いページはユーザーが離脱する確率が高くなるので必須。

Better Delete Revision

Better_Delete_Revision

WordPressで自動的に溜まっていくリビジョンを削除してくれる。

Disable Revisions and Autosave plugins

リビジョンだけでなくて自動保存も止める。以下は過去のリビジョンも削除する方法。

WP Hyper Response

サイトと管理画面のレスポンスを高速化

9.見せ方を工夫したい

WordPress Popular Posts

人気記事を日間、週間、月間で表示させることができる。以下は日本語化ファイルを使用した方法。

My Category Order

My_Category_Order

カテゴリーの並びをかんたんに変えられるプラグイン。設定が上手くいかない人は以下のリンクを参照して下さい。

Add to Footer

Add_to_Footer

テンプレートのフッター(WP_footer)にコードなどを追加する

Syntax Highlighter for WordPress

Syntax_Highlighter_for_WordPress

記事中にソースコードをのせる際、行番号付きで整形する。使い方は簡単でphp のソースコードを書きたい場合は、

の間にソースコードを入れるだけ。

Custom-More-Link-Complete

Custom-More-Link-Complete

「続きを読む」のリンクをカスタマイズする。タイトルに変更したり、文字数を制限したり。

Auto Post Thumbnail

投稿した記事に画像が含まれている場合、その画像をアイキャッチ画像として指定してくれる。

All in one Favicon

サイトのファビコンを設置する。

10.サイトマップも楽に出力

PS Auto Sitemap

ユーザー用のサイトマップ設定

Google XML Sitemaps

ロボット用サイトマップ済

以上、SEOからSNS・ユーザビリティーまで集客するために必須のプラグインをご紹介しました。

※合わせてこちらもどうぞ(2013/03/10追記)

WordPressカスタマイズの方法をマニュアル的にまとめました。
プラグインは使わない!Wordpress カスタマイズまとめ40

ちなみにアクセスを上げるために、どのサーバーがSEO的に最適なのか?を検証した結果、「さくら」サーバーが一番良いように思います。とはいっても、目に見えるほどの差はないですね。

スポンサード リンク

Comments

  1. […] sをインストールしたらまず最初に必ず入れている秘蔵のプラグインと設定方法を用途ごとにまとめました。 …via あきれるほど強い!SEOバッチリなWordPress プラグイン35 | コムテブログ […]

Leave a Comment

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください