Chromeが圧倒的に軽くなる!拡張機能を使わない便利な小技13

chrome拡張機能はとても便利だけど、びっくりするほどメモリを食います。いくらキャッシュや履歴を削除したところで重いものは重いです。
いろいろ調べてみると拡張機能に頼らなくてもできることって結構あるんですね。3年以上も使ってきていまさら気づいたことも。
chromeを使う人は是非知っておきたい、ちょっと便利で簡単な小技をメモしておきます。
エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。
もくじ
1.最初からシークレットモードで起動する
2.アドレスバーからtwitterにつぶやく
3.webページをPDF保存
4.隠し機能はこれだけでOK
5.アドレスバーからメール起動
6.直前に開いたタブを一瞬で復活
7.ドメイン別にタブを一気にグループ化
8.目的別のchromeを何個も作れる
9.同期データを暗号化する
10.RAMディスクで高速化
11.chromeを閉じるたびに自動でクッキー消去
12.特殊URL一覧
13.開発・一般用キーボードショートカットキー
1.最初からシークレットモードで起動する

「 --incognito」を使う。
現在のログイン状態を残したまま、違うアカウントでログインしたいときは普通[Shift]+[Ctrl]+Nでシークレットモードを開きますが、最初からシークレットモード専用のchromeを使いたい時なんか下記の方法が便利です。
※シークレット用ショートカットと、通常用ショートカットを用意して、使い分けていく感じです。
2.アドレスバーからtwitterにつぶやく
手順

1.アドレスバーを右クリック
2.検索エンジンの編集をクリック

3.その他の検索エンジンに[Twiter投稿][tw][http://twitter.com/home?status=%s]と入力
4.OKを押す

アドレスバーに「tw」と入力
キーボードのTABキーを押す
5.アドレスバーにメッセージを入力→Enterキー
設定後はいつでもアドレスバーに「tw」と入れるだけで簡単につぶやける。これで職場でこっそりツイートできますね。
3.webページをPDF保存

定番ですけど[Ctrl]+[P]で印刷コマンドを出した後に、送信先を「PDFに保存」をおすだけ。Chromeでは標準でPDF変換保存する機能があるので専用ソフトもいらないです。是非使いましょう。
4.隠し機能はこれだけでOK
アドレスバーに「chrome://chrome-urls/」と入れるだけで、設定画面やスターテスなどのショートカット(ブックマーク・キャッシュ・ダウンロード・拡張機能・メモリーなど)一覧へアクセスできる。絶対覚えましょう。
5.アドレスバーからメール起動

メールソフトもブラウザから起動しましょう。ブラウザのアドレスバーに「mailto:送信先のメールアドレス」を入れるだけ。複数の場合は例:「mailto:xxx@yyy.zzz.jp,111@222.333.jp」のように「,」カンマを入れます。
6.直前に閉じたタブを復活
わざわざ拡張機能を入れなくてもショートカットキーを押すだけで直前に閉じたタブを復活します。
Win:[Ctrl]+[Shift]+[T]
Mac:[Command]+[Shift]+[T]
7.ドメイン別にタブを一気にグループ化
普通、タブグループするには[Ctrl]を押しながらタグをクリックしますが同じドメインを同時に選択できます。同じドメイン全てを別ウィンドウに移動するときにも便利。
1.アドレスバーに「chrome:flags」と入力
2.タブ コンテストメニューにグループ化を追加を有効にする

3.一番下の再起動を押す
4.再起動後はタブを右クリックして「ドメインで選択」を押す

8.目的別のchromeを何個も作れる
クロームを複製する方法です。仕事用、遊び用、調査用など色々作ることができる。
1.デスクトップにショートカットキーを作成する
2.右クリックでプロパティを開き、ショートカットタブをクリック
3.リンク先(T)の...chrome.exe の後に[ --user-data-dir="c:hobby"]を追加する。※...chrome.exeのすぐ後は半角スペースを開ける
例:[...chrome.exe --user-data-dir="c:hobby"]

4.プロパティの全般タブの名前を変更してみる

5.デフォルトのクロームが開く。いくつも複製できるので便利!デフォルトだから軽っ!

9.同期データを暗号化する
セキュリティを高める為に同期データを全て暗号化します。
1.右上のアイコンをクリックして設定を押す

2.同期の詳細設定を押す

3.同期データを全て暗号化するをONにする

10.RAMディスクで高速化
Chromeの起動に必要なデータを丸ごとRAMディスクから呼び出し爆速動作させるという秘技を紹介。

11.chromeを閉じるたびに自動でクッキー消去
画像サイトやyoutubeなどを見たあとに[Shift]+[Ctrl]+[Delete]で履歴を消してたんですけど、これが意外と面倒なんですよね。自動で削除させましょう。※消したいドメインを入れる。
1.右上のアイコンから設定をクリック

2.一番下の[詳細設定を表示...]>コンテンツの設定をクリック

3.例外の管理をクリック

4.ドメイン名を入れ、終了時に消去を選択

12.特殊URL一覧
ちなみに僕がよく使うのは以下。覚えることで拡張機能やブックマークを減らすことができる。
- [chrome://chrome-urls/] 設定一覧
- [chrome://about] 特殊URL一覧
- [chrome://bookmarks] ブックマークマネージャー
- [chrome://chace] キャッシュ一覧
- [chrome://extensions] 拡張機能一覧
- [chrome://downloads] ダウンロードファイル一覧
- [chrome://history] 履歴
- [chrome://memory] メモリの使用状況
- [chrome://kill] 強制終了
13.キーボードショートカットキー
ショートカットキーは全て覚えるのではなくて、ジャンルごとに覚えるべし。作業スピードが断然早くなる。以下は覚えておくべきもの。
開発時
- デベロッパーツール
win: [Ctrl]+[Shift]+I
mac:[option]+[command]+I - キャッシュ無視で再読み込み
win: [Ctrl]+[F5]
mac: -none- - ページソース表示
win: [Ctrl]+U
mac:[option]+[command]+U - JavaScriptコンソールを開く
win: [Ctrl]+[Shift]+J
mac:[option]+[command]+J - 複数のユーザーを切り替える
win: [Ctrl]+[Shift]+M
mac: [option]+[shift]+M - 文中検索
win: [Ctrl]+F
mac:[command]+F
通常時
- 開いてるページ全てを新しいフォルダにブックマークとして保存する
win: [Ctrl]+[Shift]+[D]
mac: [command]+[shift] - 新規タブを開く
win: [Ctrl]+[T]
mac:[command]+T - シークレット・ウィンドウ
win: [Ctrl]+[Shift]+N
mac: [command]+[shift]+N - 新しいタブでリンクを開く
win: [Ctrl]+リンク
mac: [command]+リンク - 閉じたタグを復活
win: [Ctrl]+[Shift]+T
mac:[command]+[shift]+T - 現在のタブを閉じる
win: [Ctrl]+[W]
mac:[command]+W - ダウンロードページを開く
win: [Ctrl]+[J]
mac:[command]+[shift]+J - タスクマネージャー
win: [Shift]+[Esc]
mac: -none-
今回は拡張機能を使わない便利な設定などをご紹介しました。この他にも便利な設定方法を発見したら追加していこうと思います。
スポンサード リンク
関連記事
- 人生が変わる本!モノの見方も変わるラディカルな本まとめ
- 副業で資産をつくる、サラリーマン時短法
- Windows/Macを高速化!ブラウザや回線も「はやく」なるまとめ
- サイト制作が助かった!おすすめのChrome拡張まとめ34
- 人生を変える~ジェームス・ボンドに学ぶ魔法のおっさんテクニック
- 魔法のように記事をすらすら読んでもらえる11のコツ
- 素人でも超簡単に文章力アップ!正しい日本語を使えるようになるコツ
- 「イケダン、ゆるカワ、胸キュン男子!」~ぶん殴りたくなるほど素敵なキャッチコピーの作りかた
- お前が根拠なく「無理」と言うのなら、俺も根拠無く「できる」と言ってやる
- スランプから脱出する たった1つの強力な言葉
Leave a Comment