calendarcodediamondfacebookfingerglobalgoogleplushatenahomepagetopplainpocketrssservicetwitterwordpresshome2searchfoldernext-arrowback-arrowfirst-arrowlast-arrow

意外と知らないかも!16の解析ツールまとめとWEB解析用語

analytics

CPM、CTC、CPAなどアクセス解析する上でよく出てくる用語や計算方法ってすごくわかりにくいし、ど忘れしやすい。つっこまれて「えーと」は避けたいとこです。

ツールに関してもgoogle analyticsだけでは把握しきれない部分も結構あるし、簡単にサイトの状況を確認したいので、便利な17の解析ツールと勉強出来るサイトもまとめました。

クリエイターさんも「成果を上げるサイト制作」が求められる時代なので、やっぱり最低限の解析は把握しておきたいし、知ってたら打ち合わせもスムーズ。

忘れるたびに調べたり聞いたりめんどうなのでメモしておきます。

エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。

Sponsored Link

もくじ

16の解析ツール

ソーシャル系
1.アプリ、フィード、感情、ツイートをリアルタイムに解析する
2.hatena / 他ソーシャルブックマークを解析
3.Facebook / Twitter / mixi / Google+解析
4.新着リンク通知を自動送信
5.はてなブックマークとRSSフィード購読者総数チェック

アプリ系
6.モバイルアプリをリアルタイム解析
7.モバイルアプリのコンテンツや画面遷移状況を解析

google analytics連動・他
8.google analyticsのデータをエクセルに自動でおとす
9.google analyticsリアルタイム解析の進化版
10.webページのどこがクリックされているか
11.サイトのアクセシビリティをチェック
12.WEBサイト高速化の為の改善策を提案
13.Excel上からgoogle analyticsデータをAPI取得
14.定番のヒートマップツール

競合調査
15.競合サイトのPV、UU、ユーザーの属性を知る
16.ネット視聴率調査

基本的なWEB解析の計算方法

1.CTR(%)
2.CPC(円)
3.ROI(%)
4.ROAS(%)
5.CTC(%)
6.CVR(%)
7.CPA (円)
8.CPM(円)
9.離脱率の計算式
10.直帰率の計算式

解析を勉強出来るおすすめサイト
1.Google Analyticsを勉強出来るサイト4選!
2.解析士が超おすすめするサイト2選!
3.おさえておきたい解析情報

資格
1.Google 認定資格
2.ウェブ解析士認定講座・検定

ソーシャル解析ツール

1.Netvibes

Netvibes

アプリ、フィード、感情、ツイートはもちろん、エンタープライズ・システムまでリアルタイムにモニターしてくれる。インターフェイスが綺麗で「見る気」になる。

2.Google Analytics with SBM

SBM

FirefoxやChromeで使用することができる。SBMとはfacebookやtwitter、はてブなどのブックマーク数のことで、SBM率とはソーシャルブックマーク数をPV数で割ったもの。

3.Social Insight

social_insight

口コミで広げたユーザーの性別・年齢・登録日なども解析出来る。Facebook Twitter mixi ページ Google+ なども可。キーワードを指定>発言ユーザーをクリックすると上のような画面をすぐに見れる。

4.trackfeed

trackfeed

新着リンクのメール&RSS通知機能を使えば、何もしなくても勝手に新着リンク通知を送信してくれる。反応の良かった記事も分かる。

ブロガーにオススメ!リンクされたら瞬時に通知するアクセス解析サービス「trackfeed」が超便利! - iTea3.0

5.TopHatenar

TopHatenar

ログイン不要、URLを入れるだけ。はてなブックマークとRSSフィード購読者数(livedoor readerとFastladderの2つ)の総数を調べることができる。
はてぶ利用者のブロガーに役立つTopHatenar | Handy Web Design

モバイルアプリ解析

6.Countly

Countly

アプリ開発者は一度使ってみて欲しいモバイルアプリ解析サービス。リアルタイム解析、MongoDBを使った高速さ、スタイリッシュな画面、高い拡張性、イベント駆動対応、セッションやキャリアなど。

アプリ開発者必見。リアルタイムアプリ利用解析「Countly」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

7.Localytics

Localytics

アプリ解析。ユーザごとに異なるコンテンツやパラメータの出力履歴の記録、画面遷移状況、エンゲージメント状況、プラットフォームの詳細などを測定することができる。

スマートフォンアプリ解析ツールのロカリティクス | Localytics

定番の解析ツール

8.Arest

Arest

Google Analyticsのデータを取り込んで、分析レポートを作成することが可能。アナリティクスデータをダウンロードしてexcelに落とすといった面倒な作業をしなくて済むようになる。

9.Woopra

Woopra

インターフェイスが綺麗で使いやすいリアルタイム解析ツール。

10.Crazy Egg

CrazyEgg

webページにJavaScriptのコードを一行追加するだけでwebページのどこがクリックされているかを解析できる

11.HAREL

HAREL

URLを入力するだけで、サイトのアクセシビリティをチェックしてくれるという簡単仕様。あなたのサイト達成等級はいかがでした?

12.Google PageSpeed Insight

Google_PageSpeed_Insight

WEBサイト高速化の為の改善策を提案してくれる。URLを入力して、サイドバーから見たい部分をクリックする。

13.Excellent Analytics

ExcellentAnalytics

Excel上からGoogle AnalyticsのデータをAPIで取得するツール。

14.ヒートマップ

userheat

結構定番だけど「訪問者が、Webのページのどこの段落を注目して読んでいるのか」と「どの場所がクリックされているか」を調べて、その調査結果を共有するツール。

15.競合サイト調査

Google Ad Planner

GoogleAdPlanner

定番です。URLを入力すると、サイトのページビュー(PV)、ユニークユーザー(UU)などの数、そのサイトを見ているユーザーの性別・年代・学歴・年収などの属性が表示される。

16.ドンナメディア

donnna

インターネット視聴率情報の提供を行うウェブサイト。URLを入力するだけの簡単仕様だけど、大手にならないと見つからないという。

サイトのアクセス数・ページビュー | donnamedia(ドンナメディア)

解析ツール / ウェブビーコン

基本的なWEB解析の計算方法

1.CTR(%)

Click Through Rate

計算式:(クリック数÷インプレッション数)×100

クリック率。インプレッション数(広告表示回数)のうち、広告がクリックされた回数の割合。インプレッションとは広告が表示された回数のこと。アドセンスでも一番見るところです。

例:(100回クリック÷10,000インプレッション)×100=1%

2.CPC(円)

Cost Per Click

計算式:広告費÷クリック数

クリック単価。広告表示によって得られるユーザーのクリック1回あたりの単価を示す。最初からクリック単価で買い付けのできる広告もあり、PPC広告とも言われている。

例:広告費400,000円÷3,000クリックされた=133円

3.ROI(%)

return on investment

計算式:(利益 - 広告費)÷広告費×100

一般的には費用対効果として使われる。広告コストに対して得られる利益の割合を指す。投資した広告費用1円あたりに対して得られる利益。

例:(利益が140,000円ー広告費100,000円)÷広告費100,000円×100=40%

4.ROAS(%)

Returen on Advertising Spend

計算式:売上額÷広告費×100

広告費に対する売上金額を指す。ROASが100%より低い場合はその広告にかけた費用は売上より低かったということになる。

例:25,000円の売上÷50,000円の広告費×100=50%

ROAS|SEO・SEM用語集|プロフェッサ(東京都/品川区)

5.CTC(%)

Click to conversion

計算式:注文数÷クリック数×100

コンバージョンをクリック数で割ったもの。総クリックに占めるコンバージョン数の割合を表すもの。CTCが高いほどそれだけ効果のある施策だと言える。

例:500件の注文数÷100,000のクリック数×100=0.5%

6.CVR(%)

Conversion Rate

計算式:注文数÷訪問者数×100

コンバージョンとは、お問い合わせや購買など訪問者との実際の取引がされたことを指す。アクセス解析ツールでは訪問者を「セッション」や「クリック数」で計算することが多い。

例:20人の注文÷150人の訪問×100=13%

CVRとは -インターネット広告用語辞典

7.CPA (円)

Cost Per Action

計算式:総コスト÷コンバージョン数

顧客獲得の為に施策を打った際に、CV1件あたりどれだけのコストがかかったのかを算出する。どういった方法がコンバージョン数を獲得するにあたり効果的だったのか分かるようになる。

例:月間10万の広告費÷100件の商品購入=1000円

CPAとは -インターネット広告用語辞典

8.CPM(円)

Cost Per Mille

計算式:売上÷インプレッション×1000

1,000インプレッションあたりの広告コスト。Cost Per Mille (コスト・パー・ミル)の略で、表示回数 1,000 回あたりの単価を指します。インプレッション単価と呼ぶこともあります。アナリティクスではカスタムレポートを作成すれば計測できる。

例:4000円の売上÷2000回のインプレッション×1000=2000円
2000円の売上÷10,000回のインプレッション×1000=200円

CPM (インプレッション単価)とは? | グーグル アドワーズ ラボ

9.離脱率 計算(%)

計算式:離脱された回数÷総ページビュー×100

離脱率とはページを訪れた人の何割がサイト外に流出していったのかを測る指数。

例:合計離脱数8÷総アクセス数10×100=80%

離脱率とは -インターネット広告用語辞典

10.直帰率 計算(%)

計算式:最初のページで離脱÷最初のページのセッション数合計×100

直帰率とは入り口となった1ページ目だけ見て、サイトから離脱してしまう割合のこと。

例:最初のページの離脱セッション数10÷最初のページのセッション合計数20×100=50%

直帰率とは -インターネット広告用語辞典

1.Google Analyticsを勉強出来るサイト4選!

2.解析士が一番おすすめするサイト2選!

3.おさえておきたい解析情報

1.Google 認定資格など

2.ウェブ解析士認定講座・検定

ウェブ解析士の講座を受けたんですけど凄く実践的でわかり易かった。試験はCTCやCPAなどの計算や用語をしっかり覚えておくと良いですよ。

解析ツールはこれからもドンドン新しいものが生まれてくると思うので、新発見後は追加していきます。

スポンサード リンク

Comments

Leave a Comment

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください