絶対に抑えておきたい!無料・最強のタスク管理「Catch Notes」
無料のメモ帳ではEvernote、タスク管理ではNozbeなどが有名です。僕はEvernoteをメインで使っていたのですが、クリップ数が膨大な数になり、タスク管理や簡易メモ帳を別で作らなきゃいけない状態に。
簡単なメモ帳でかつiPhoneとandroid、ウェブ上での自動同期が出来て無料のものを探していたのですがとうとう素晴らしいものと出会う事が出来ました。
その名は「Catch Notes」です。既にご存知の方は多いと思いますが、まだ使った事のない人、他の端末でのインターフェイスなどが気になる人は必見です。
エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。
無料版|Catch Notesの特徴
- 容量70MB
- メモ作成
- 音声保存
- 写真保存
- 位置情報添付
- タスク機能
- チェックリストの共有
- リマインダー設定
- ウェブコンテンツをメールで「notes@catch.com」に送信
- note@catch.comにメールを送ると「全てのノート」と「ホーム」→自動的にノート新規作成
- メモはスペースにまとめる事が出来る
- 「#」タグをつけて簡単検索
- 特定の知り合いに非公開の内容を共有出来る
- ノート一覧に画像・ハッシュタグを表示
有料版|Catch Proの特徴
有料版|Catch Premierの特徴
- +無料機能
使用感想 メリット
- インターフェイスが綺麗で落ち着いた色合い
- SMSのようにコメントを残せる
- シンプルな操作性、直感的すぎる
- 分かりやすいカテゴリ分け
- チェックリスト / ToDoはシンプルで余計な機能は付いてない
- メモ帳、スペースは共有出来る
- iPhone / android自動同期
- 同期スピードが早い
- エバーノートをシンプルにしたらこんな感じ
- 無料版でもオフライン参照が出来る
使用感想 デメリット
- ノートを他スペースにムーブ出来ない
- 共有スペースの編集権限を他の人にも付与出来ない
- web版は少し同期が遅い
- クローム拡張版でクリップ出来るのはタイトルとURLのみ
ログイン
新規メールとパスワード作成が面倒な人は、GoogleかFacebookアカウントで簡単に認証出来ます。いつもgoogleにログインしている人はこれで簡単に認証出来ますね。
スペース
スペースで新規ノートを作成します。そして作成したノートにタスクや画像を添付していきます。
新規ノート
新規ノートを押し、タスクやファイルを追加していきます。保存を押さなくても自動保存されます。
タスクを追加する
★マークを押せばブックマーク。その横のマークはノートの内容をアコーディオンのように展開したい時に押します。
用語集や試験問題にも活用
僕は用語集としての使い方をしてみました。こういった使い方はEvernoteよりも便利です。
chrome拡張機能
拡張機能まで用意されている。少し残念なのはエバーノートみたいにウェブコンテンツ全体をクリップ出来ないという事。タイトルとURLのみ。でもその簡易さがcatchらしくて良いと思う。
iPhone / android版を比較
見た目は変わりませんが、現時点でandroid版のみスワイプ機能がついています。「+」を押せばリマインダー、写真、音声などを添付する選択ボタンが現れます。
新規ノート作成
- 下にスワイプすれば前のノートを参照出来る(android版)
- クリップアイコン:写真・音声・リマインダー追加
- 共有アイコン:メールやevernoteなど色々共有出来る
- ☆アイコン:ブックマークを付ける事が出来る
- オプションアイコン:スペース選択
スペース
日常のちょっとしたアイデアを記録するという使い方の他、試験の為に単語帳的な使い方も出来ます。同期スピードが早いというのはポイント高いですね。有料版evernoteから余計な機能を取っ払ったらこうなるだろうな、という印象を受けました。
エバーノートがごちゃごちゃして、使いにくくなっている人はこの「Catch」で使い分けをしてみては。
download
https://catch.com/
Catch Notes Blog | Catch.com
https://catch.com/blog/
スポンサード リンク
Comments
-
[…] […]
[…] Catch.noteの使い方 […]